◎夫の悩みコミュニティ掲示板(過去ログ) |
▲HOME |
|
投稿者 tatsu さん [ 東京 ] | 2001年08月17日(金) 02時35分 |
現在離婚を考えている38才のサラリーマンです。 妻35才、子供は5才の長男と2才の次男がおります。 妻とは25才から交際しており、交際時は身の回りの世話も良くしてくれ、又私の仕事の都合で生活費分もろくにもらえなかった頃は資金面でも援助をしてもらったりと、本当に世話になりっぱなしでした。30になり、仕事も安定したので結婚を決め現在に至るのですが・・・。 結婚後、妻の金銭感覚が以外にルーズなことに気付きました。借金まではいかないものの毎月の収支が常に赤字(ちなみに妻は専業主婦で、私の月収は家のローンなど引いて手取り60万位)で、家計簿は付けようとしない。極力黙ってきたつもりですが、注意すると「あなたがお金なかった頃は誰が助けたと思ってるの?」などと逆ギレをされてしまう始末。 私の月収が上がれば上がっただけ使う額を増やしていってしまいます。また使っているところがブランド物のカバンなどではなく、まだ充分使える日用品を捨てては買い捨てては買い・・・と、地味ながらもかなりの額を使っていってしまい、貯蓄に回そうという気がまるでないのです。 妻は中途半端に見え張りなところがあり、近所の人で自分よりいい生活をしている人を見つけてはそれに張り合おうと贅沢をし出します。 私は働いても働いても安心出来ない家計と戦い続けて疲れてしまいました。 お金のことに関しても、全てにおいてそうですが、妻はどんなことをしても絶対に謝りませんし、ちょっと注意をしようものなら逆ギレで終わってしまいます。 かなり強い口調で言っても全くダメです。 最近では新築した家の中の物を買いそろえるのに、まだ使える物をどんどん捨てていって新しい物を購入するので、とうとうキャッシングまでするようになりました。子供もまだ小さいですし、私も少食なので食費もそんなにかからないのですが、男の子二人が大きくなり、進学するとさらにかかるお金のことを考えると離婚を考えざるをえません。 しかし、一番の原因はそのお金を稼ぎ出す自分に対して、妻が何の感謝もいたわりももてないことなのです。 離婚原因に挙げられる「浪費癖」ですが、「多額の借金」というところまでいかないと決定的なものにはならないのでしょうか? 長くなり、大変申し訳ないのですが、どなたかお答え頂けましたらありがたいです。宜しくお願い致します。
こんにちは。
>しかし、一番の原因はそのお金を稼ぎ出す自分に対して、妻が何の感謝もいたわりももてないことなのです。
失礼ですが、奥さんに対してはどのくらい感謝していますか?
>離婚原因に挙げられる「浪費癖」ですが、「多額の借金」というところまでいかないと決定的なものにはならないのでしょうか?
浪費については、生活が窮乏するとか、その浪費によってどの程度生活に悪影響を 及ぼしたかによって違ってくると思います。 ただ、家庭裁判所の夫婦関係調整の調停申立書の理由欄に「浪費」の項目があります ので、離婚理由にはなりますね。
投稿者 とむまろ さん [ 東京 ] | 2001年08月16日(木) 20時08分 |
はじめまして。藁にもすがる思いでこちらに書き込みさせて頂きました。私は26歳の会社員です。妻とは昨年の7月に結婚し、今年の6月に待望の長男が生まれました。私は夫婦生活は順調だと思っていました・・・ところが、4月から里帰り出産のために帰省してから妻との仲がおかしくなりました。2ヶ月過ぎても全然帰ってこない、連絡もない、こっちからせかしてやっと帰ってきても、4日目に私が仕事中に子供を連れてまた実家に帰ってしまいました。机の上の置手紙には、「もう帰りません。帰る気もありません。」私は愕然としました。妻とは高校からの付き合いです。もちろん暴力を振るったことも、浮気したことも、暴言を吐いたこともありませんでした。出て行く前の日、妻と子育てについいて言い合いになりました。以前は私が起きる前にお弁当を作ってくれて、帰ってくれば「お帰り」と言ってくれてました。ところが、帰ってきてからは朝はまったく起きない、私は妻が起こしてくれると思い目覚ましをセットしないので、当然寝過ごして遅刻しました。私が遅刻してしまっていることに気づいているのに何も言わない妻。帰宅時にチャイムを押してもまったく出てこない。家に帰っても会話はない・・・私が子供を抱いているときは一生懸命携帯のメールをしている。晩御飯は明らかにレトルトとわかるものか、あからさまに昨日の残り物。私が妻に文句を言いました。「辛いのはわかるけど、子供がいるから当然できないって態度はやめてよ。できないんだったら、『ごめんね、朝起きれないから』って一言言ってよ。」と言うと、妻は「あなたの考えはわかりました。」とだけ言い、次の日いなくなっていました。私と妻は今までも喧嘩したことはありません。私がいつも、「お互い育ってきた環境が違うから絶対に『あれ?』って思うことがあるはずだから、ひとつづつ喧嘩しながらでも、理解しあっていこうね」と言っていたのですが、妻は「わかった」とだけ言い、いつも話し合いになりませんでした。そして今回はじめて口論した結果がこれでした。今妻とは別居しています。向こうは別れる気でいるみたいです。次の日に急いで妻の実家長崎に行ったところ、父親に門前払いを受けました。「おまえの親呼んで来い!!話にならん!!!」とまったく会話ができませんでした。もちろん妻と子供にも会えません。私は何がなんだかわかりませんでしたが、先方の父が私に罵声の浴びせながら言う一言一言で状況を把握しました。「私の妻は私に対降る不満口を私には言わず、自分の両親にだけ言っていたんだと・・・」本当に驚きました、夫婦間でした本当にたわいもない話さえも、先方の父は知っていてとこ細かく「あんなこと言いやがって、こんなこと言いやがって!!」と言われ私は驚きの余り返す言葉もありませんでした。そこに母親も加わり二人で一斉に罵られました。その様子を隣の部屋で聞こえているはずなのに知らん振りをして、公認しているよう妻の態度。私が何度行っても話はさせてもらえず、両親と仲人と一緒に行っても、先方の両親と本人が3人で私を罵るだけでまったく話し合いになりません。妻は自分の意見を父に代弁しているように決めているらしく、ほとんど口を開きません。先方の父の暴言は明らかに限度超えていて、別れさせるようにしか話を持っていきません。うちの両親も目の前で子供をボロクソに言われて、はらわたが煮え繰り返る思いだったそうですが、前日に私が「別れたくない、子供もいるしせめて妻と一回でも言いからきちんと話したい。だから明日、何を言われても謝るから」と言っていたので、一緒に耐えてくれました。その場で私が出した結論は、「今このまま別れるのは絶対に良くない。そんなに一緒に住むのが嫌ならそれでも良い。せめてもう一度お互い良く考える意味で別居しましょう」と言うことで10月まで別居することにしました。その時でも駄目なら私も諦めます。しかし先方の父は「裁判でもうちが勝つに決まってる。おまえは卑怯だ。さっさと別れろ!!」恐らく10月に離婚することになると思います。私も腹をくくりました。妻が出ていった原因は何かも先方の親の言葉の中で分かりました。全てが本当に些細なことの積み重ねで、絶対に二人で話し合えば分かることばかりです。それを親にしか言わず、それを聞いた親が怒るのは当たり前。私との夫婦の会話は本当に驚くほど全て、先方の親に抜けていました。明らかに離婚させようと暴言を吐きつづけ、拍車をかける妻の父。離婚成立後は言った者勝ちなのでしょうか?これだけうちの実家、両親に対して暴言を吐いたことは許されるのでしょうか?私に対す言葉何でも受けます。しかし両親仲人の前でも言って良いものでしょうか?妻との仲は10月まで私が初心に戻り誠意を見せつづけても駄目なら、諦めもつきます。しかし、先方の父は何も罰は受けなくても良いのでしょうか?詳しい方、どうぞ教えてください。大変長くなり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。明日も妻の実家に行って謝ってきます。
こんばんは。
>私が子供を抱いているときは一生懸命携帯のメールをしている。
う~ん。これが気になりますね。
義母の暴言は必ず記録に残しておいてください。 例えば、こんな発言→「裁判でもうちが勝つに決まってる。おまえは卑怯だ。さっさと別れろ!!」
で、奥さんは初めての育児もあってかなりお疲れの所が あったのかもしれません。とはいえ、強引過ぎますね。
奥さんと義父母を切り離して話しを進めたいのでしたら、 家庭裁判所の夫婦関係調整の調停を申したてるといいでしょう。 数千円で申し立てが出来ます。円満解決したい事を言って申したてれば 調停員さんが間に入って話しを進めてくれますよ。
申したてるのでしたら、しばらく実家のほうはほっときましょう。 つけ上がるだけですから。
▼ 投稿者 とむまろ さん [ 東京 ] | 2001年08月16日(木) 21時22分 |
早速のレス、有難うございます。しかし妻も分かれるの一点張りです。もちろん私も10月まで一生懸命誠意を見せつづけるつもりです。(抽象的ですが)私と妻の関係はやるだけやったら諦めもつきます。しかし、先方の両親は法的にも許されるものなのでしょうか?紙に書いたメモは法的な根拠となるものなのでしょうか?先方の父母渡しに対する文句を大学ノート5ページぐらいに書いていました。今まで「渡した金も全て返せ!!」と全て言っています。もちろん受け取る際に何度も断ったお金です。私は妻を実家に迎えに行く際、覚悟をしていたので、ポッケトにレコーダーを入れ全ての会話を録音しています。使わないことを祈っているのですが、すぐ「言った言わない」の話になるもので。これは今後も続けるべきでしょうか?たくさんの質問申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
>しかし妻も分かれるの一点張りです。もちろん私も10月まで一生懸命誠意を見せつづけるつもりです。
といいますか、10月で結論がでないのでしたら無理に決める事も ないと思いますが。
>しかし、先方の両親は法的にも許されるものなのでしょうか?紙に書いたメモは法的な根拠となるものなのでしょうか?
離婚について、妻ではなく義父母が主導権を握って離婚を強要してきた場合等、度が過ぎる干渉をしてきた時には、義父母に対する慰謝料請求が認められる事があります。 その為に、そのメモは大事な証拠の1つになります。
かなり余談ですが、義父母が単にむかつくとか、性格が合わない等という幼稚な理由では慰謝料請求は出来ません。
>先方の父母渡しに対する文句を大学ノート5ページぐらいに書いていました。
それは凄い!事前に弁護士さんに、その証拠を持って慰謝料が認められるかどうかの判断は貰っておいてくださいね。内容によりますから。
>すぐ「言った言わない」の話になるもので。これは今後も続けるべきでしょうか?
はい、続けてください。
投稿者 通りすがりの雄羊 さん [ 関東 ] | 2001年08月16日(木) 21時03分 |
私は離婚を考えている29歳の男です。離婚に直面し自分でもどうして良いか解らず、この場を お借りして皆さんの御意見をお聞かせ願えればとても助かります。友人等誰にも相談できず、自分 だけで考えていても気がおかしくなってしまいそうで・・・。
4年弱の交際を経て結婚し3年半が過ぎました。最近、妻は私のことが全くと言っていいほど信じ られない様で毎日喧嘩ばかりです。もちろん私には妻が疑うようなことは一切ありません。 あまりにも妻の言うことが度が過ぎいたときに、ついカッとなり何回か手を挙げてしまったことも ありました。(今では反省し、その様なことはありません) 喧嘩といえば単なる「なじり合い」になってしまい、そのことが喧嘩をさらにエスカレートさせて しまいます。私が以前に付き合っていた女のこと、私の家族のこと、友人のこと、その他妻と知り 合う前の様々なこと等、色々な事で私をなじり、私もそれに言い返すので、中傷合戦やただの なじり合いになってしまいます。そんな妻は今では私のことが「憎い」と言って、「私の人生を ボロボロにしやがって・・・。私の人生を返せっ」と言っています。 結婚前もここまで酷くありませんでしたが、たまに口論や喧嘩はありました。しかし私の気持ちを 信じられないだけだと思っていました。結婚することによって、私の気持ちを信じてもらうことが 出来、喧嘩もなくなるだろうと思っていました。 私は純粋に妻のことを愛していましたし、喧嘩しているとき以外の妻はとても穏やかで、笑顔が大好 きでした。 しかし妻は、私の気持ちが信じられなかったのではなく、私自身が信じられなかったようです。
今では家ではほとんど会話をしていません。会話をすればまたなじり合いになってしまいます。 妻に「出ていけっ」と言っても、「あんたに養ってもらっている覚えはない。あんたが出ていけっ。 私は親に心配かけたくないんだ」と言っています(我が家は共働きです。また、妻の両親も私達が 喧嘩ばかりしていることを薄々感じているようです)。私が家を出ようと思っても、家計を妻が 完全に握っているので出ていこうと思っても出ていくことが出来ません。(ろくに小遣いも もらっていないので(~_~;)
先日ようやく落ち着いて話し合うことが出来、お互い離婚した方が良いという考えでまとまったの ですが、その先の話になると妻が感情的になってしまい話が進みません。(またなじり合いになって しまいました・・・)
妻は「二人の関係は一生直らないと思うし、あんたを見る目も変える事は出来ない」と言っています。 もう疲れてしまいました。やり直すことも出来ないと思います。喧嘩するたびに話し合い、仲直りして 来たのですが、何度も同じ事を繰り返してきたので二人の関係修復は不可能と思っています。
長文になってしまい申し訳有りません。 皆さんの御意見を聞かせていただければ非常に助かりますし、励みにもなります。 是非御意見をお聞かせ下さい。
P.S. 妻とは職場結婚です。私が入社した2ヶ月後に中途採用で入社してきて、その1年後から 付き合い始めました。 当時、私には学生時代から約4年間付き合っていた彼女がいましたが、ちょっとしたこと が原因で二人の関係がこじれ、そんな時、社内の行事の幹事を現在の妻とする様になり、 次第に妻に惹かれていきました。以前の彼女と別れるのとほぼ同じ時期に妻と付き合い 始めたので、妻は女を「乗り換えた」と思っているようです…
▼ 投稿者 なな さん [ 中部/E-mail ] | 2001年08月16日(木) 23時11分 |
雄羊さん、こんばんは。ななと言います。
大好きだった奥様の笑顔がみたいですね。昔のような。 なぜ、奥様はこんなに一方的に雄羊さんのことをなじるのか、 思い当たる節がないのなら、奥様はひょっとして、 心の風邪(うつ病)にかかっているのかもしれませんね。
一度、心療内科を受診されてはいかがでしょうか。
いま、いろいろなストレスから心療内科にかかる方は増えていますので それほど抵抗なく受診できると思うのですが。
もしかすると、奥様はこれからのことに不安を感じすぎる、 感受性の高い方なのではありませんか? 本来は気配りのとても出来る、優しい人なんだろうと思います。 だから、惹かれたのでしょう?
心療内科で思っていることをぶちまけたら、時間はかかっても少しは 今と状況は違ってくると思います。待てますか?
円満調停を申し立てることも出来ますし、 離婚の選択肢だけではないですよ。 雄羊さんも、ゆっくり考えて。
奥様がまた太陽のような笑顔を取り戻せますように。
投稿者 ZMM さん [ 関東 ] | 2001年08月12日(日) 18時25分 |
私35歳、妻30歳(専業主婦)、長女4歳です。 離婚前なのですが私の主張は、 養育費:3万(月) 慰謝料:お互い支払い義務なし 離婚理由:教育方針の違い、妻の浪費癖など 妻の主張は、 養育費:給与の半額 慰謝料:支払い義務あり(具体的な提示はありません) 離婚理由:姑問題での私の努力不足、セックスレスなど
夫婦喧嘩などからセックスレス(4年間)となり、妻は教育方針の違いから子供を連れての外泊が多くなり、その内無断外泊して、やがて実家に引っ越して行きました。毎月赤字決算で貯蓄もほとんどなくなった事から私から「出て行ってくれ」とは言いました。財産分与は新車や家具など充分に誠意を尽くしたつもりです。
#養育費は途中でリタイアせず無理せず支払うつもりの金額です。 #慰謝料の支払い義務はあるのでしょうか?
こんばんは。
>離婚理由:教育方針の違い、妻の浪費癖など
借金はありましたか?また、何に使っていたんでしょう。
>養育費:給与の半額
その必要はありません。ただ、支払えるのであればお支払いしても いいですよ。
>離婚理由:姑問題での私の努力不足、セックスレスなど
姑問題がどの程度か?ですね。
夫婦喧嘩などからセックスレス(4年間)となり、
>奥さんが性交渉を求めてきても拒み続けたのですか? それとも、そのうち自然にですか?
>その内無断外泊して、やがて実家に引っ越して行きました。
外泊先はご実家ですか?
>#慰謝料の支払い義務はあるのでしょうか?
う~ん、どうでしょうね。 ただ、お金がほしいから慰謝料請求しているようにも感じますね。 納得いかないのでしたら、Noと言う事で、調停で話し合いをしたら どうでしょうか。
▼ 投稿者 ZMM さん [ 関東 ] | 2001年08月13日(月) 13時07分 |
ご返信ありがとうございます。
>借金はありましたか?また、何に使っていたんでしょう。
借金はありません。主に妻の服飾費などです。通帳管理は任せていたのですが、すべて妻の私腹ではありません。給与水準以上の生活習慣があったようです。
>姑問題がどの程度か?ですね。
一度相談を受けたのですが、納得のいく回答ではなかったようで、それ以降相談される事はありませんでした。土日にはショッピングセンタなどへ誘いストレス解消していたつもりなのですが、それも恩着せがましいと言われました。
>奥さんが性交渉を求めてきても拒み続けたのですか? >それとも、そのうち自然にですか?
自然にです。求める事も求められる事もありませんでした。
>外泊先はご実家ですか?
実家です。実母と暮らしたいようです。
>納得いかないのでしたら、Noと言う事で、調停で話し合いをしたら >どうでしょうか。
法的に私の主張が通り、私に知識があったら、直接話し合い納得してもらいたいのです。妻の主張は弁護士に相談した結果だそうです。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年08月14日(火) 15時25分 |
こんにちは。
>借金はありません。主に妻の服飾費などです。通帳管理は任せていたのですが、すべて妻の私腹ではありません。給与水準以上の生活習慣があったようです。
なるほど。 ここは、できる限り奥さんにも節約の努力をしてほしかったと いうところでしょうね。
>一度相談を受けたのですが、納得のいく回答ではなかったようで、それ以降相談される事はありませんでした。土日にはショッピングセンタなどへ誘いストレス解消していたつもりなのですが、それも恩着せがましいと言われました。
う~ん、これじゃ何とも言えませんが、嫁姑の関係は、古今東西変わらぬ原理 ですからね。場合によっては、単に嫁のわがままだったりしますしね。
>自然にです。求める事も求められる事もありませんでした。
お互い様ですね。
>実家です。実母と暮らしたいようです。
はい。
>法的に私の主張が通り、私に知識があったら、直接話し合い納得してもらいたいのです。妻の主張は弁護士に相談した結果だそうです。
まあ、弁護士さんは相談者の味方ですからね。 私見ではありますが、これだけでは奥さんの主張は通らないでしょう。 ZMMさんの主張の方が妥当ですね。
▼ 投稿者 ZMM さん [ 関東 ] | 2001年08月15日(水) 17時48分 |
ご返信ありがとうございます。
家庭裁判所に行ったのですが「安いのだから調停しよう」と言われ、地方自治体の無料法律相談コーナーに行き直しました。
弁護士からは「(一概には言えないが)養育費3万では安い、4~7万が相場」「慰謝料も(妻の請求理由は通らないものの)無しと言う訳にはいかない、100~200万が相場」と言われました。
独身時代にあった1千数百万の貯蓄は婚姻生活で殆ど無くなり、最後の資金も取り上げられようとしています。後は”運”のみなのでしょうか?”調停”も何だか信用できなくなってきました。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年08月16日(木) 09時59分 |
こんにちは。
>家庭裁判所に行ったのですが「安いのだから調停しよう」と言われ、地方自治体の無料法律相談コーナーに行き直しました。
??
>弁護士からは「(一概には言えないが)養育費3万では安い、4~7万が相場」「慰謝料も(妻の請求理由は通らないものの)無しと言う訳にはいかない、100~200万が相場」と言われました。
早く離婚したい事が前提でしたら、弁護士さんはそう言うでしょうね。 他の弁護士さんでしたら、違う事を言うかも知れませんよ。
>独身時代にあった1千数百万の貯蓄は婚姻生活で殆ど無くなり、最後の資金も取り上げられようとしています。後は”運”のみなのでしょうか?”調停”も何だか信用できなくなってきました。
決めるのはご自身ですよ。
「一卵性母娘」は計画的バツいちをめざす<長文です>
(4)
|
投稿者 こむ さん [ 中部/E-mail ] | 2001年07月31日(火) 22時04分 |
初めて書き込みします。現在、私35歳、妻29歳、1歳になる男の子がいます。 先週、私の方から離婚調停の申し立てを行いました。 私が思うに一番の問題は「妻が実家べったりの生活をして家庭を顧みない」といったところでしょうか。なにしろ結婚して2年2ヶ月のうち私たちが一緒に暮らした期間は1年未満で残りの期間、妻は自分に実家で生活していました。もちろん出産のための里帰りも含めてですがそれ以外でも色々な理由をつけてことあるごとに実家に帰り、1週間ほど帰ってきません。このようなことが月に2回ほどあるので1ヶ月に2週間以上実家にいることになるのでしょうか。特に出産後半年たってからは実家いりびたり状態でした。 また妻の実家の両親は特に帰宅を促すでもなく、出産後、母親などはむしろ孫可愛さに積極的に送り迎えをする始末です。妻といえばとくに私に連絡するでもなく(当然実家にいる間電話もない)置手紙一つで帰ってしまいます。 自宅にいるときでも朝私が仕事で出かける時(8:00頃)にはまだ寝ていて、帰宅の頃(10:00頃)にすでに寝ているという状況でコミニューケーションも満足に取れません。休日に一緒に出かけようとしても「忙しい。」とか「掃除などやることがある。」というので「手伝おうか?」というと「手伝ってもらう必要はない。それより子供の面倒を見て欲しい」というので土日は朝からこどもが寝るまで(遊びに連れて行ったりは当然で夜のご飯を食べさせて、眠くなるまで)面倒を見ました。これは父親として平日できない分当然だと思うし、子供と遊ぶのは私自身楽しかったので苦にならなかったのですが、どうも妻は子供がちょこちょこ動き回るのがうっとうしいと感じていたようで一緒に出かけると自分が子供を見なければいけないと思っておりそれが面倒だと感じていたようです。 そうこうするうち妻はことあるごとに自分の意見=実家の母親の意見を尊重するようになり、私の意見や私の母(同居しているがウイークデイは泊りがけで妹の子供の面倒を観に行っている)のいうことはほとんど聞かなくなってしまい、少し怒ったり注意したりすると「母親と一緒になって責められる。私の居場所はない!」といって実家にかえってしまう。(妻の実家は元々農家でバブル期に土地が収用にかかり結構なお金が手元に入ったそうで、その時に昔の豪農風の家を建て他との事。父親はサラリーマン、母親は専業主婦、他に弟がいるがいわゆる”パラサイト・シングル”です。) なぜそんなに実家に帰るのか?、なぜそんなに実家の意見ばかり尊重するのか?と問いただしたところ「あなたの給料は少なすぎる。だから私の実家が色々世話を焼いている(米をもらったり、子供のものを買ってもらったりする程度)事に文句を言うなんて信じられない。それなのに私の実家のやることに口出しする資格はない。実際実家の父はあなたの倍の給料をもらっている!!」と怒り出す始末です。(ちなみに私の給料は地公体の育児手当がもらえない位の金額で、多いと言うわけではありませんが、決して少なくないと思っています。また酒、煙草はやりません。ローンは住宅ローンが月6万円程度あるぐらい) 月に食費と雑費で15万円ぐらい渡していても「足りるわけがない」という返事でした。もうこのあたりで「ああ、感覚がちがうなあ」とい気がしていました。少ないと言っているにもかかわらず妻は節約するということが出来ないひとでダイエット食品や化粧品、自分の服を月に数万円買ったり、宝くじを何万円も買ったりしていました。また、元々面倒くさがりで家事はほとんど出来ませんでいた。(出来ないこと、へたくそなことは仕方がないと思うのですが努力をしようとしませんでした。) 結局、今年の4月に「働きたい」ということを言い出しました。私としては自分の妻が外で働くことに対して抵抗はありませんでしたが子供がまだ小さいので「もう少し先まで待ったら」と言っても”給料が少ないので私が働きに行くのになにをバカなことをいっているのだ”ぐらいにしか取り合ってもらえず、妻と妻の実家との相談で決まってしまいました。 最後のいさかいが起こったのも妻の実家のわがままからでした。妻は結局パート扱いで月のある期間だけ働くというものでしたので子供を隔月でお互いの親が面倒を観るということになっていました。(当初は妻の実家ですべて面倒を観、仕事も実家から通うことになっていましたがいつの間にか変わっており、その件でもすったもんだしました)ところが突然「実家の母親の体調が悪いようだ。あなたが仕事を休んで子供の面倒を見られないか?」と言いだしたので「自分の事だから自分が仕事を休んで子供の面倒を見るべきだろう」と言うと「あなたの給料が安いので働きにいっているのに自分の事だというなんて信じられない」といって翌日実家に帰ってしまい以降本日まで2ヶ月間帰って来ません。 一度話し合いいを持ったのですが性格的に合わないことが確認できただけで先方から「別れたい。しかし子供の権利として養育費は請求します。」といって法外な養育費を請求してきました。(此処に至ってだんまりを決めていた妻の父親も「親の責任を果たせ=養育費を払え」 といって来る始末)もうこの人達とはまともに話が出来ないと思い、こちらから調停の申し立てを行いました。 思いますに孫可愛さに母娘が協力してあれやこれや旦那に文句を言い、注意すれば実家に帰ってしまって別居。ついには離婚を勧める。親権はまず間違いなく母親が取れるので養育費だけとって娘孫と一緒に住む。孫と娘ぐらい養う事は簡単なので養育費は小遣いにしなさいくらい言ってるでしょうか?妻の実家にとってはバンバンザイですよね。私は彼らにとってなんなのでしょう。 最近こういう人達が多いそうですがこういうのって許されますか?計画的というのは冗談ですがでも本当にそう思えてしまうのは私だけでしょうか? 私はこんな人達に自分の息子を盗られると思うとゾッとします。私からするとこんな無茶苦茶な人達でも裁判所は母親と言うだけで親権を与えているのでしょうか。今後調停の場でどのように話をすすめるべきか、詳しい方、ご意見をお願いします。
▼ 投稿者 なび さん [ 中部/E-mail ] | 2001年08月05日(日) 02時52分 |
こむさん。私も今年35になります。妻33。子供2人(2歳、1歳)。 まったく共感します。まるで私が投稿したのでは?と思ったほどです。 今も離婚を向こうから申しだされて来たところです。 もちろん妻の実家でです。母親も父親も弟もさんざん私に非難の嵐を浴びせ 倒しましたが、結婚して3年あまりにも毎回不条理なことばかり言われるので ついに反論する気もなくなりました。 こどももあんな実家に渡すのなら、まだ自分が引き取って、かわいそうだけど 保育所とで、毎日迎えに行ったりした方がこどものために良いのではないかと 思います。 今から、結婚以来あった不条理な事件を書き連ねるところなのであまり たくさん書き込みできませんが、お互い頑張りましょう。 お役に立てなくて申し訳ありませんが、”こむ”さんの最後の三行は私も 全く同感です。詳しい方、ご意見をお願いします。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年08月06日(月) 01時43分 |
こんばんは。
>なぜそんなに実家に帰るのか?、なぜそんなに実家の意見ばかり尊重するのか?と問いただしたところ「あなたの給料は少なすぎる。だから私の実家が色々世話を焼いている(米をもらったり、子供のものを買ってもらったりする程度)事に文句を言うなんて信じられない。それなのに私の実家のやることに口出しする資格はない。実際実家の父はあなたの倍の給料をもらっている!!」と怒り出す始末です。
はぁ。。一体何言ってるんでしょうね・・。
>少ないと言っているにもかかわらず妻は節約するということが出来ないひとでダイエット食品や化粧品、自分の服を月に数万円買ったり、宝くじを何万円も買ったりしていました。また、元々面倒くさがりで家事はほとんど出来ませんでいた。(出来ないこと、へたくそなことは仕方がないと思うのですが努力をしようとしませんでした。)
浪費ですか。この辺は主張すべきでしょう。
>妻と妻の実家との相談で決まってしまいました。
つまり、配偶者の意見は無視したと。
>「実家の母親の体調が悪いようだ。あなたが仕事を休んで子供の面倒を見られないか?」と言いだしたので「自分の事だから自分が仕事を休んで子供の面倒を見るべきだろう」と言うと「あなたの給料が安いので働きにいっているのに自分の事だというなんて信じられない」といって翌日実家に帰ってしまい以降本日まで2ヶ月間帰って来ません。
う~ん、そういう時は自分の実家に連れて行ってでも、子供は話さないようにしておくべきでしたね。 どうやら親権を獲得したいように見えますが、それだったら主張するしかありませんよ。 今後のお子さんとの生活をどのようにするか、お子さんの立場になってお考えになってください。
ただ、私だったらまずは円満調停で同居を求めましたけどね。離婚調停止めた方がいいんじゃないですか?
▼ 投稿者 accume さん [ 中部/E-mail ] | 2001年08月13日(月) 12時05分 |
私も同じ状況です。私は子供を自分の実家へ連れてきました。その翌日に妻と話をしたにも拘わらず、話し合いの翌日私の留守中に、妻の父親と二人で実家にやってきて、子供を返せと家に上がりこんできました。「帰りたくない。助けて」と泣き叫ぶ子供を抱きかかえた私の母親の腕を義父は引き離そうと振り回し、妻は私の母の顔面を手で叩く始末です。義父は、暴力を振るった娘の行為を謝るでもなく、罵声を浴びせ、私と父が今から戻ると聞くと、「仕事がある」と妻を置いて、一人でその場から帰ってしまいました。子供はその言葉におびえ今でも夜中に「連れてかないで。助けてパパ」と泣き叫ぶ状況です。 明日は、1回目の調停です。先方はそんなことをしても、妻の実家を嫌がるように子供に言い聞かせていると判断し、私や私の実家を激しく非難します。 価値観の違いと言うものは恐ろしいですね。 先方に何と言われようと、子供のために正しいと思うことをやってあげようと考えています。 頑張ってください。
こういう場合でもこちらから別居ということは言い出せないのでしょうか?
(5)
|
投稿者 佐藤 さん [ 東京/E-mail ] | 2001年08月08日(水) 10時42分 |
私は、34才になる結婚8年目の会社員です。29才の専業主婦である妻と2才、7才になる子供がおります。周りからは、円満に見えますが、妻は自分勝手な性格で、まず自分の好きなことを優先し、自宅内にはオムツやゴミ、洗濯物、雑誌、新聞などが散乱しているにもかかわらず、掃除をほとんどしません。もちろん、台所の流し台には、いつのものなのかわからない食器類が山積みです。また、朝も起きて来ず、当然の事ながら朝食も滅多に作ってくれません。夕食についても、レトルトであることが多く、明らかに手抜きをしています。そういう状況であるにもかかわらず、妻は友人と出かけたり、好きな活動に興じたり、パソコンでチャットし放題といった風です。自分が大事にされていないと感じて以降、自宅に帰るのがストレスに感じております。言っても改善されないため、別居を検討しております。こんな程度では、別居できないものでしょうか?
こんばんは。
別居するのは、出来る限り止めたほうがいいでしょう。 何かどうしても別居をせざるを得ない理由がおありでしょうか。
大変失礼ですが、お世辞にもしっかりした奥様とは言いにくい行動を 取られているようですが、離婚はお考えなのでしょうか。
▼ 投稿者 佐藤 さん [ 東京 ] | 2001年08月10日(金) 11時03分 |
USBさん、ありがとうございます。
別居はやめた方がいいのは何故でしょうか?確かに経済的にも難しいのですが、他に理由があるのであれば教えてください。
実は、私も不満がたまり、妻に直接、最低これだけはやってくれといいましたところ、2日目にして子供を連れ実家へ勝手に帰ってしまいました。そのあと、妻方の親戚と相談し、後日、少し冷静になったころに話をしましょうということになっています。 それまでに経済的な環境が整えば、離婚したいと考えています。 気になるのは、住宅ローン(共有名義)と子供2人と妻の生活費、そして勿論ですが、私の生活費(住宅含む)です。 どの程度まで相手の生活能力を考慮に入れるべきなのでしょうか?あまりもめて子供の面会交渉権に制限を入れられるようなことにはしたくありません。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年08月12日(日) 23時21分 |
こんばんは。
>別居はやめた方がいいのは何故でしょうか?確かに経済的にも難しいのですが、他に理由があるのであれば教えてください。
奥さんの合意があればいいですが、そうで無い場合は「悪意の遺棄」と 言われてしまいます。
民法752条:夫婦は同居し、互いに協力し、扶助しなければならない
とされています。
>気になるのは、住宅ローン(共有名義)と子供2人と妻の生活費、そして勿論ですが、私の生活費(住宅含む)です。 どの程度まで相手の生活能力を考慮に入れるべきなのでしょうか?あまりもめて子供の面会交渉権に制限を入れられるようなことにはしたくありません。
まあ、ここは話し合いで決める事ですね。 家をどうするのか?親権は?等をご自身なりに どうするのがいいかをよくお考えになって下さい。
▼ 投稿者 佐藤 さん [ 東京 ] | 2001年08月13日(月) 11時23分 |
ありがとうございました。 現在、離婚について合意の上、話を進めております。 また、わからないことがありましたらご相談させて頂きますので、その節は宜しくお願い致します。
私の浮気で別居中ですが、寄りを戻したいのです。
(5)
|
投稿者 はせちゅう さん [ 関東 ] | 2001年08月09日(木) 22時05分 |
始めまして 今、妻と別居しています。 私達夫婦は、29歳で、結婚4年が経ちました。まだ、子供はいません。 私は、別居なんてしたくないのですが、自分が原因なので、妻の気持ちを優先させています。 経緯を説明しますと、妻の友人が、3月末頃から自宅に居候していました。 地方出身の友人の為、アルバイトするにも都内近郊の方が、仕事があるということで、家事を手伝うということでの居候でした。 (妻の友人は、39歳の離婚暦のある女性です。妻の職場の同僚でした。) 妻の職場は家からは結構遠いい為、週に1回程度は、実家に泊まっていました。(実家は、職場から20分) そんなある日、妻が不在であるのをいいことに、妻の友人に手を出してしまったのです。 私の、単純な性欲が主な理由でした。相手も嫌がるでもなく、受け入れられたので、関係が続きました。
但し、彼女も結婚するであろう相手がいたため、5月末に、その相手の所に行く事になりました。 ただ、それ以降もメールのやり取りは、ありました。 それから数ヶ月、先月15日、たまたま妻が私の携帯の着信履歴とメールの履歴を見てしまいました。 そんなことで、妻がこのことを知ってしまい、別居ということになっております。 その友人の結婚するであろう相手も、妻の職場の同僚なので、その相手にも、妻から報告されました。 結局、その相手と友人との間も、破局してしまいまいした。
私の不用意な行動から、色々な人を傷つけてしまいました。 妻との寄りを戻そうと、必死になっているのですが、反省していないと言われています。 昨日、他の人が苦しんでいるのに、前と同じように普通に電話やメールが来るのは、可笑しいとのことです。 何か、努力している姿を見せろということですが、何を努力しろというのが正直なところです。 妻も、当初は離婚すると言っていましたが、そうじゃない方法で解決したいようですが、私からの行動がそう出来ないとのことです。 自宅での不倫ということになってしまっているので、私のことが嫌いというよりも、その現場に帰ってくるのが嫌なようです。 やはり、自宅を売却するなりして、新たな住まいを探すことが良いことなのでしょうか? 実際問題は、売却額よりもローンが残るので、金銭的には辛いところですが、妻の気持ちを優先させるべきだと思っております。 また、1から結婚生活を始めるようなことは出来るのでしょうか? 自分の身から出た錆なので、都合が良いと思うでしょうが、妻とは、分かれたくありません。
長々と書いてしまいましたが、どなたか寄りを戻す為に、お知恵を貸してください。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京 ] | 2001年08月09日(木) 23時36分 |
こんばんは。
>やはり、自宅を売却するなりして、新たな住まいを探すことが良いことなのでしょうか? 実際問題は、売却額よりもローンが残るので、金銭的には辛いところですが、妻の気持ちを優先させるべきだと思っております。
奥様にはお話しましたか?
>また、1から結婚生活を始めるようなことは出来るのでしょうか?
どうでしょうね? まあ、仕方がないですね。 ひたすら説得することでしょうね。長い時間が必要でしょう。 家庭裁判所で夫婦円満解決の調停でも申し立てたら如何でしょうか。 不倫された側は、一生心の傷が癒えない事があるんですよ。
▼ 投稿者 なな さん [ 中部 ] | 2001年08月10日(金) 16時52分 |
こんにちは、横レスですが。
私は夫に不貞をされた妻です。 夫の愛人とは面識がありませんでしたが、最初に知った時には 天地がひっくり返るほどの衝撃を受けました。
ましてやはせちゅうさんは、奥様が信頼していたご友人と 不貞をしていたんですよね?それも自宅で。
妻の立場から言わせて頂くと、これだけは夫にして欲しくない 不貞の1番目と2番目ですよね。信頼していた二人に裏切られるわけですから。 それも自分のテリトリーで。 サイテー。かも・・・。
家に帰りたくないという奥様のお気持ちは当然だと思いますよ。 そして、自分を裏切ったはせちゅうさんには拒絶反応を起こすかもしれない。 理性ではなんとかしようとは思っていても、どうにも出来ないかもしれません。 事によったら一生ね。
奥様は何と言っていらっしゃいますか? まだ迷路の中なんでしょうけど。
▼ 投稿者 はせちゅう さん [ 関東 ] | 2001年08月10日(金) 17時53分 |
USBさん、解答ありがとうございました。
>>やはり、自宅を売却するなりして、新たな住まいを探すことが良いことなのでしょうか? >>実際問題は、売却額よりもローンが残るので、金銭的には辛いところですが、妻の気持ちを優先させるべ >>きだと思っております。 >奥様にはお話しましたか? 少しだけ話しております、但し無反応でした。 共有名義のマンションですので、当然妻との同意が必要です。
>>また、1から結婚生活を始めるようなことは出来るのでしょうか? >どうでしょうね? >まあ、仕方がないですね。 >ひたすら説得することでしょうね。長い時間が必要でしょう。 やはり説得する方向で、話しは必要ですね。 説得することに、労力を惜しまないようにします。 >家庭裁判所で夫婦円満解決の調停でも申し立てたら如何でしょうか。 そう言うものがあるとは知りませんでした。 裁判所に連絡して、手続きの方法を聞きました。 ただ、第1回目の調停が開催されるまで、1ヶ月以上待つとのことでした。
>不倫された側は、一生心の傷が癒えない事があるんですよ。 そうですね。一生の話になってしまいますね。 そう言う意味でも、私の一生をささげるつもりで、尽くしたいと思います。 それを、妻に分かってもらうよう、頑張って見ます。 意見ありがとうございました。 また、アドバイスを下さい。
▼ 投稿者 はせちゅう さん [ 関東 ] | 2001年08月11日(土) 14時19分 |
ななさん、ご意見ありがとうございます。
>私は夫に不貞をされた妻です。 >夫の愛人とは面識がありませんでしたが、最初に知った時には >天地がひっくり返るほどの衝撃を受けました。 妻も、同じようで自殺するかと思ったほどです。 妻の姉に救われたようです。
>妻の立場から言わせて頂くと、これだけは夫にして欲しくない >不貞の1番目と2番目ですよね。信頼していた二人に裏切られるわけですから。 >それも自分のテリトリーで。 >サイテー。かも・・・。 はい、サイテーなことをしてしまったと思っています。 正直、妻の友人とか自宅とかなにも考えていませんでした。 だからって、他の場所なら良いとか、他の人なら良いとかは考えていません。 妻の傷ついた姿を、また見るのは嫌です。
>理性ではなんとかしようとは思っていても、どうにも出来ないかもしれません。 >事によったら一生ね。 それは、妻も言っていました。普通の生活に戻ったとしても、思い出さなくなることはないだろうと。 妻の知り合いから、最低でも7年間は忘れられなかったと言われたそうです。
>奥様は何と言っていらっしゃいますか? >まだ迷路の中なんでしょうけど。 昨日、妻と話しました。 一様、相手の女性を訴えて、それでけりをつけたいと言っています。 なにか、自分の中でそれからじゃないと、整理がつかないということです。 正直、自分から手を出した相手に対して申し訳ないと思いますが、妻がそれで先に進めるなら、止めろとも言えません。 妻の好きなようにさせたいと思います。
こうやって文章を書いている間に、色々と整理がつき、自分が妻に対してどう行動するべきなのか、考えがまとまってきました。 また、何かありましたら、ご意見下されば嬉しいです。
投稿者 まっく さん [ 東北 ] | 2001年08月10日(金) 08時49分 |
みなさんこんにちは。私は昨年11月に入籍し今年の4月に挙式した28歳の男です。
先日私の父が他界し、妻の両親の態度があまりにも非常識な死者を冒涜する態度であったため、私の母や兄弟、親族が頭にきてしまっていて、それに対して妻もわるいとは更々思っていません。しまいには嫁いだ娘に対する母の態度が気に入らないらしく、私を呼びだしたあげくに父の葬儀のその日に娘を連れて帰るぞと脅したあげくに次の日迎えに来て、妻もそれで実家へ帰る始末。妻はなんだかんだあって私の所へ戻ってはきましたが、お互いに精神的な部分で気に入らない苦痛があったとはいえ、あまりのも異なる考え方の違いや、妻の自分本位の考え方にも愛想がつきました。
しかし私と妻の間には9月末に子供が産まれてきます。しかし今の状況ではその子供を愛せるかどうかもわかりませんし、妻に対しての愛情ももうないです。妻との会話もかなりぎこちなく、又妻の両親と顔も会わせたくないし口を聞くなんてとんでもない苦痛です。人の死を、軽率にしかも義理の息子に慰めの言葉一つかけてくれない義理の親など私にはいりません。あれから初七日も参加せず、父の事などどうでもよいといった態度を見せる妻の実家とそれを肯定する妻の態度も許せません。
離婚したいのですが妻は子供のためにも離婚しないといっています。しかし妻といるのも苦痛で子供のためにも離婚したいのですが・・。やはり弁護士に相談するしかないのでしょうか?
性格の不一致、これだけの苦痛を味わいながらそれでも養育費は払うつもりですが慰謝料も払わなくてはならないのでしょうか?性格の不一致は慰謝料は払わなくても良いケースが多いと聞いたのですが・・。私は妻に暴力も振るっていないし、浮気もしていません。妻は私が離婚を考えているなど思っていないでしょう。どうきりだしたらよいのでしょうか?子供が産まれてから話そうと思っているのですが、どうなのでしょう?妻の両親もお金にうるさい人なので何か多額の慰謝料請求をする介入をしたりするのではと恐ろしく、又妻も以前離婚を臭わせた時手首を切るマネをして(軽く切った)自殺をほのめかしたりするし、どういうステップで離婚に持っていったらよいのかわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
▼ 投稿者 なな さん [ 中部 ] | 2001年08月10日(金) 16時38分 |
こんにちは、ななと言います。
お父様がなくなったばかりの葬儀の際の 奥様側からの酷い言葉、さぞ辛かったことだろうと 思います。
>離婚したいのですが妻は子供のためにも離婚しないといっています。しかし妻といるのも苦痛で子供のためにも離婚したいのですが・・。やはり弁護士に相談するしかないのでしょうか?
養育費、慰謝料(何に対しての、誰が誰に払う慰謝料ですか?) などでもめそうなので、早めにお近くの公的施設での市民法律相談 をお受けになることをお勧めします。気軽に出来ますし、 相性が悪ければまた別の日に相談すれば良いんですから。
ひょっとしたら、奥様がいやだと言ったら離婚が成立しないかも しれませんので。
>性格の不一致、これだけの苦痛を味わいながらそれでも養育費は払うつもりですが慰謝料も払わなくてはならないのでしょうか?性格の不一致は慰謝料は払わなくても良いケースが多いと聞いたのですが・・。
通常、性格の不一致による協議離婚の場合は、 特別な取り決めを行なわない限り、慰謝料は発生しないと思いますが。 まっくさんが今までの奥様やご親族の方々の言動に対して 精神的な苦痛を受けたと奥様に対して慰謝料を請求されるのでしたら また話は別ですが。
>私は妻に暴力も振るっていないし、浮気もしていません。
では、まっくさんは無責の配偶者ではないですか。 やったらだめですよ。言い出せなくなりますから。 また、離婚は言い出した方が慰謝料を払うという性質のものでもありません。 (手切れ金じゃないんですから、)
>妻は私が離婚を考えているなど思っていないでしょう。どうきりだしたらよいのでしょうか?子供が産まれてから話そうと思っているのですが、どうなのでしょう?
この辺の所も、お子さんが産まれる前に(出来ればすぐにでも) 専門家の意見を聞いた方が良いです。 最初に当たった弁護士が、まっくさんの話をろくに聞いてくれなかったり、 居眠りをしてしまうような人だったら(実際にあるんですよ) 『弁護士なんて、どうせ自分の味方にはなってくれやしない』 なんて思わずに、とっとと次の予約をしましょう。
>妻の両親もお金にうるさい人なので何か多額の慰謝料請求をする介入をしたりするのではと恐ろしく、
まっくさんがきちんと法的な知識を身につければ、 そんな人達なんか蹴散らせます。
>又妻も以前離婚を臭わせた時手首を切るマネをして(軽く切った)自殺をほのめかしたりするし、
狂言自殺??怖いな~~~。 きちんと外堀を埋めてから、話は進めましょうね。 それまでは離婚の“り”の字も言わない方が良いかもしれませんね。
>どういうステップで離婚に持っていったらよいのかわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
やはり、すぐにでも法律相談ですね。 そこで今後まっくさんが気をつけなければいけないこと、 揃えておいた方が良い日記や奥様や奥様側の親族に言われた 酷い言葉の数々をきちんと記録として残しておくこと なども平行して行なう方が良いです。
でも、くれぐれも他に心安らぐ女性に相談したりしないこと。 この掲示板はともかく、味方は男と親族だけで構成することですね。
▼ 投稿者 まっく さん [ 東北 ] | 2001年08月11日(土) 09時05分 |
ななさんこんにちは
貴重なご意見ありがとうございます。
実は更に悩んでいる事があるのですが、妻に対しての離婚の意志をごまかすために今はかなり気を遣って生活をしています。その時に妻に対してどうしても自分は優しく接してしまいます。そうすると妻は勘違いして関係が修復に向かっていると誤解されそうで怖いです。
心境はかなり複雑で、父の今回の件も父には三年間ガンである事を伏せて生活してきましたが、今回は離婚という事を伏せて生活をしなくてはならないのですよね。自分としてもそれは今相手に条件が揃わないうちに提示は出来ないと思うのですが、優しさ等必要ないのでしょうか?あえて離婚にしむけるような態度をとると逆にそういうふうにしむけたのはこちらの責任とかなりそうで恐くて・・。
又下世話な話になるのですが、夜の夫婦生活に対して相手が求めてきて、自分も眠かったのですがしつこいので、最近応じてしまった時があります。これは離婚するにあたり不利な要素になりえるのでしょうか?夫婦関係を継続する意志ありとみなされるとか・・。
最後に外堀を埋めるというのは具体的にいうとどんな事があげられるのでしょうか?私の周囲の友人はやはり友人の離婚という事態は避けてあげたいという気持ちからか、皆私の離婚の意志に反対してきます。離婚の問題というのはどうしても相談しづらいのもありますが、友人もされても困っているんですよね。きっと・・。
▼ 投稿者 なな さん [ 中部/E-mail ] | 2001年08月11日(土) 10時08分 |
まっくさん、こんにちは。
>妻に対しての離婚の意志をごまかすために今はかなり気を遣って生活をしてい>ます。その時に妻に対してどうしても自分は優しく接してしまいます。そうす>ると妻は勘違いして関係が修復に向かっていると誤解されそうで怖いです。
奥様がどう取るかにかかわらず、優しく接した方が良いと思います。 普段通りなんでしょう?でしたら構わないじゃないですか? 逆に冷たく接して、「ほら!!あなたがそういう態度を取るから 私はまた手首切るのよ!!」なんてやられたら、悪者はまっくさんに なってしまいませんか?
普段通り、普段通り。o(^o^)o
私なんかは逆に夫が妙に優しい近頃、「また何か企んでいるんじゃないか??」 と、疑心暗鬼ですけどね。夫の不貞で愛人と夫に慰謝料を請求していますが、今までにもこんな風に優しかった後って、必ず!!いや~~~なことが・・・。 慣れたので、構えて待っていられますから、ダメージもそれほどないですが。
>心境はかなり複雑で、父の今回の件も父には三年間ガンである事を伏せて生活>してきましたが、
そうでしたか。大変でしたね。 あれって、知っているのに告知しないで看護する側の方が 病人よりも精神的にはかなり辛いですものね。
>今回は離婚という事を伏せて生活をしなくてはならないのですよね。
ま、今回の事はお父様の事に比べたら、「屁」みたいなもの・・・ (失礼しました。) お父様がまっくさんの精神力を高めてくれた、、、と考えましょうね。 意味のない出来事や出会いは何もないんですから。
>又下世話な話になるのですが、夜の夫婦生活に対して相手が求めてきて、自分>も眠かったのですがしつこいので、最近応じてしまった時があります。これは>離婚するにあたり不利な要素になりえるのでしょうか?夫婦関係を継続する意>志ありとみなされるとか・・。
だって、まだ正式に夫婦なんですから、ハゲシク拒否するのも変な話だし・・ ごめんなさい、これはよく分からないですけど、離婚の障害になるようなものではないと思います。だって、まだ離婚調停にもなっていないんですよ。 ガンガンまっくさんが求めたらまた話は別なんでしょうけど。
>最後に外堀を埋めるというのは具体的にいうとどんな事があげられるのでしょ>うか?
法律相談で、または図書館などで離婚に関する文献や事例を自分なりに 勉強する事。例えば、お父様がなくなった時の奥様や、奥様の実家の方々の 言動を記録して、それによってどれだけまっくさんが傷付いたかを 整理する事。
つまり、まっくさんの文面からでは奥様に重大な落ち度(悪意の遺棄、 不貞、重度の精神病)などが見当たらないために、協議離婚以外では 離婚の理由とみなされる事があるのかどうか。
それに、協議離婚では奥様がまた精神的に危ない状態になったりすると、 特に今妊娠後期ということもあって、切迫流産になりかねませんから、 (もし離婚という精神的ダメージで流産したら、奥様に拒否された場合、 離婚は出来なくなると思った方が良いかもしれません。)
大事に大事に、調停に持って行っても離婚やむなしと調停員の方々が 納得できるだけの資料(だから法律相談が必要なのですが)を揃えられたら 良いのではないでしょうか。
そこで繰り返しになりますが、市民相談で出てくる弁護士さんは 必ずしも「あなたのケースでは、問題なく離婚できるでしょう。」 とは言いませんので、(実際難しいかもしれません。お子さんも産まれるし) 自分にあった人に巡り会うまで、弁護士会で照会するとか、 何回でも受けるとかした方が良いです。
>私の周囲の友人はやはり友人の離婚という事態は避けてあげたいという気持ち>からか、皆私の離婚の意志に反対してきます。
間もなく赤ちゃんが産まれるという本来なら一番輝いている 夫婦を離婚させたくはないと考える方が普通なのです。 ただ、これからのまっくさんの長い人生を考えると・・・。 お子さんの人生はもっと長いですし。
奥様とこのまま修復に向えばそれで落ち着くかと言っても、 まだまだこれから一波瀾も二波瀾もありそうだし。
気軽に弁護士に相談に行く・・くらいの気持ちで ご自分の今後も含めて考えた方が良いです。
▼ 投稿者 まっく さん [ 東北 ] | 2001年08月11日(土) 13時44分 |
ななさんお返事ありがとう。
まずは市民法律相談という道が今の私には必要なのかもしれませんね。 少し元気がでました。ななさんが言ってくれた通りに私は今回の父の死によって精神的に自分はこう生きる、こう考えるという意見をはっきりともった大人になれたと思います。妻にとってみれば私が強くなった事は、自分に対して冷たくなったと感じる事の方が多いようですが・・。
妻には結婚する前から同居という事は伝えてきました。しかし妻は事ある度に泣いてしまい、実家にも何度か戻りました。(一番長くて先月22日間)実家に戻って帰ってきても、確かにこちらの家族の言い方に不備があったにせよ、心配かけてごめんなさいの一言もなく、私は何も悪くないと言いました。私は電話で、母は一緒に生活しようと手紙まで書いて書いたのに・・。
先日も妻は「私はお母さんのアッシーでは無い、近い所くらい自転車でいけばいいんだ。」等と言います。感情的になって出た言葉とはいえ、この様な言葉をはかれたらこの先が不安です。先日など妻は友達の出産祝いをするため友達の家まで車で一人40分くらいかけて自分で運転してゆくのに、母のために病院へ連れていく5分程度の運転も不愉快みたいです。妻の不貞というか、思いやりのなさ、伴侶を亡くした母の気持ちよりも妊婦である自分が悲劇のヒロインになってしまっています。
私の姉も今月まもなく生まれますが、遠くへとついで容易に実家へなど戻ってくる事の出来ない環境で頑張っています。姉はまもなく生まれると言っても家事はきちんとこなしているしそれが妻の努めだからと言います。夫が安心して仕事にいけるのも妻の努めだと言います。それを聞くと姉弟という関係は別にして、姉は偉いなぁと感じてしまいました。妻の家事はともかく今の夫婦状態では安心して仕事にも集中できなくて当然なんですよね。
今回妻の不貞とかいう部分に関しては細かく書きませんでしたが、妻が自分の両親が行ってきた事を、そしてその後の両親の態度をなんとも感じずに堂々と我が家に暮らしているという事が今の私には苦痛なのかもしれません。離婚のりの字も思っていない妻に演技するのはとても苦痛です。嘘をつくのは父の件でたくさんだったのですが仕方ないですよね。
円満な離婚というのは変ですが、頑張ってまずはやれるだけやってみます。そして又迷ったらこのサイトへきます。
ななさんも大変なご様子ですね。ななさんの様に立派な考えをもった方ご主人を羨ましく思います。
本当にありがとうございました。それでは・・。
投稿者 やまべ さん [ 東京 ] | 2001年08月07日(火) 19時31分 |
はじめまして、はじめて書き込みします 私は、普通のサラリーマンです。妻とは結婚して11年になります 私は39歳、妻は37歳で専業主婦、子供は、4歳の女の子です。 先月末より妻が別の所、多分賃貸マンションですが、子供を連れて出て行きました。それから、電話では毎日話しているのですが、どこにいるのかは言ってくれません。実は、もともとあまり気の合わない所があり、しょちゅう喧嘩ばがりしていました。お互い子供なんです。そう思います。また、共に浮気経験があり、お互い知っています。よくこんな夫婦で続いていたのか不思議ですが、今でも、妻のことは愛しています。出て行く前までSEXはありました。 電話でも、いつでも帰っておいでとは言っているのですが、返事は生返事です それに、生活面では特に裕福ではありませんが、不自由はなくはたから見れば、理想的な家庭だと思います。 妻に、どうしたいのって聞いても、まだ考えられないと言っています。 何を、考えているのかよくわかりません。 子供のこともありますし、妻への愛情もあります。 私はこのまま家族で、生活を続けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
▼ 投稿者 なまけもの さん [ 関東 ] | 2001年08月09日(木) 08時24分 |
あくまで同性としての感想ですが。
>多分賃貸マンションですが、子供を連れて出て行きました。 専業主婦でどのように敷金などを都合したのでしょうか。またお子さんの年齢 からして幼稚園などに通われていますよね。そちらの方から住所を調べること は出来るのではないでしょうか。
>何を、考えているのかよくわかりません。 それは奥様も同じように考えているのではないでしょうか。第三者の私から みると夫婦がそろって不倫していたというのは理解しがたいものがあります。 理想的な家庭というのは失礼な言い方ですが、ご自分の中で作り上げてきた 幻想ではなかったのではないでしょうか。奥様の方はそれに気が付いたのかも しれません。
>私はこのまま家族で生活を続けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 先ずは奥様とお子さんが今どこにいるのかを突き止めることでしょう。 そして奥様の真意を確かめること。急に連れ出したというのは前々から計画して いたことではないかと私は思います。 下世話なことかもしれませんが、奥様の方に男性の陰が見えませんか。 専業主婦が何の計画も頼るべき所もなく不意に家を出るとは考えにくいものです から。
▼ 投稿者 やまべ さん [ 東京 ] | 2001年08月09日(木) 19時52分 |
なまけものさん書き込みありがとうございます 賃貸マンションの件ですが、最近定期預金が満期になりかなりまとまったお金を もっています。それに、私の給料振込み先の預金通帳とカード、印鑑、実印も もってでていますので、当面お金には不自由しないと思います。 今は、誰にも邪魔されない生活が、それなりに楽しいみたいです。 真意の件ですが、女友達(バツ一)とその彼に何かと世話になっているみたいです。男ではないと思っています。 多分そうだとしたら、すぐに離婚を迫ってくると思うからです。 電話では毎晩話をしており、できることならやり直した方がいいけど、自分の心を動かす何かがないと、戻れないと言っています。 その何かが、わからず困っています。 理屈づめで、問いただすとすぐにパニックになってしまう人ですから、あまり 込み入った話もできずにいます。 心を動かす何かがわからず困っています。 誰か、女心がわかる方がおられましたら御教授ください。
▼ 投稿者 なまけもの さん [ 関東 ] | 2001年08月09日(木) 20時16分 |
女心以前の問題だと私は思いますが。 一つ質問してよろしいですか。お二人の不倫は同時期にあったのでしょうか? それともどちらかが先ですか。
>賃貸マンションの件ですが、最近定期預金が満期になりかなりまとまったお金をもっています。それに、私の給料振込み先の預金通帳とカード、印鑑、実印も もってでていますので、当面お金には不自由しないと思います。
普通こうなったら、やまべさんが困りませんか。勝手に夫婦の共有財産を持ち 出されたわけですよね。それにしては切迫感というものが感じられません。 戻って欲しいからでしょうが家庭生活を営む上で不可欠なル-ルを守るという ことがおろそかになっているように感じます。 それと前のレスで尋ねたお子さんの件はどうなっていますか。幼稚園などに通わ れてますか。そうだとしたら今はどうなっているのでしょうか。
>心を動かす何かがわからず困っています。 誰か、女心がわかる方がおられましたら御教授ください。
私も女性の意見を伺いたいところですが、それ以前にご夫婦の姿が見えません。 双方が不倫した時どういったことを話されたのですか。そもそもお互いに信頼 関係をはぐくむ、維持するといったことを真剣に考えられていたのでしょうか。 そういった女心以前の問題を避けてはこの状況は打破出来ないでしょう。 書き込みを拝読する限りでは奥様はご自分を信頼しているとお考えだったので しょう。でも厳しい事を言わせていただければ信頼している仲であればそもそも 不倫はしないと思いますが。 ともかく奥様とお子さんの現住所を突き止めてはいかがですか。それに通帳や カ-ドまで持ち出されてこの先どうやって生活していくのですか。 ご自分の置かれた状況は悪化する一方だと思いますが。
▼ 投稿者 やまべ さん [ 東京 ] | 2001年08月10日(金) 13時28分 |
ありがとうございます。なまけものさん 子供は、おそらく託児所に預けて、自分は、働いていると思います。 以前通っていた、幼稚園には行っていません 不倫は、以前私は反対したのですが、妻が水商売のアルバイトをしていいて、 家に夜いないことが多かったので、私が夜出歩くようになり、私が先に不倫しました。それがばれて妻が、アルバイト先で、不倫しました。 当時子供はいなかったのですが、お互いの行動を反省して、やり直そうということで、現在にいたりました。 給料は第2口座に数万円振り込まれますので、食費はなんとかやっていけます 家のローンや光熱費関係は、銀行引き落としですので、気にはしていません
(お互い離れて暮らす期間を無駄にはしんとこなぁ。) これは、妻からとどいたメールの原文です。 電話でも、お互い努力して、やり直せるかどうか判断しましょうって言っていました。お互い理性では、家族でやり直した方がいいと思っていますが、気持ちがそうならないようでは、もどってもまた同じ事の繰り返しになると思っています。 居場所を突き止めることが、解決になるのでしょうか? 男ではないと思っています。信じたいです。 もしこの状態で、男だったらと考えると、ぞっとします。
▼ 投稿者 なまけもの さん [ 関東 ] | 2001年08月10日(金) 15時21分 |
先ずは事実を正確に把握すること。これが大切ではないでしょうか。 そうでないと対応を誤ります。
>居場所を突き止めることが、解決になるのでしょうか? 子供は、おそらく託児所に預けて、自分は、働いていると思います。 以前通っていた、幼稚園には行っていません
普通これだけでも親として心配しませんか? 今まで通い慣れた幼稚園から いきなり託児所に移されてお子さんのことが心配になりませんか。 お子さんだって友達からいきなり切り離されて寂しく感じているでしょうに。 他人である私でさえその位のことは頭に浮かびます。父親としてお子さんの 現在の状況が心配にならないのでしょうか。そうだとしたら少々私には理解に 苦しむところです。それに家族の住んでいる所もわからないままというのは 好ましい状況ではないでしょう。もしこのまま別居が続いたらどうします。 離れた期間が長くなるほど修復は困難になると考えるのが普通だとおもいますが いかがでしょうか。
>男ではないと思っています。信じたいです。 もしこの状態で、男だったらと考えると、ぞっとします。
信じる、信じないの問題ではなく事実を知ることでしょう。それによって対応が 異なるからです。男性問題ではなく相性に原因があるのでしたらそれに相応しい 対応を講じればよいだけです。病気の治療と同じでどこに原因があるのか、それ を突き止めないかぎり処置のしようがないのではありませんか。 それに奥様とお子さんが家を出て、いまその所在も掴めないという、いわば緊急 事態であるわけでしょう。いわば家の中で火が燃えだしたようなものです。 火事はぼやのうちに消し止めなければいけません。だまっていては焼け落ちるの を待つようなものではありませんか。焼け落ちた後に残るのは灰だけだと思い ますが。
明日はお盆の帰省ラッシュのピ-クなそうです。私も明日から一週間、この サイトには寄れなくなりますが、やまべさんが来年、盆休みを家族と共に過ごせ るかどうかは今やるべきことをやるかどうかにかかっていると思います。
▼ 投稿者 やまべ さん [ 東京 ] | 2001年08月10日(金) 18時03分 |
なまけものさんいろいろとありがとうございました。 子供のことは、心配でしかたありません。 今は、かなり精神が高ぶっているようですので もう少し様子を見ようかなと思っています。 あまり長引くようでしたら、調停にもっていこうと思います。
投稿者 のぶ さん [ 関東/E-mail ] | 2001年08月08日(水) 00時45分 |
以前から、妻のSEX拒否があり(100%ではありませんでしたが)、家庭内の改善に努めておりましたが、家内に限界を感じ、外に安らぎを求めた結果、心の安らぐ彼女ができました。数ヵ月後、その彼女が妊娠しました。彼女はとてもしっかりした人で、私の進む道が決まった段階で、話してくれれば、それを静かに受け止めるとのことでした。私は現在の家内との間に2人の子供を持っておりますが、私にとっては浮気相手の子供も、現在の子供と同様に愛すべく存在であり、新しく身ごもった彼女との子供をおろすことは考えられません。しかしながら、現在の我が子と今後生まれる予定の子供の幸せを考えると胸が痛い重いであり、色々考えた末、家内に事実を打ち分けました。私には家庭内に不満があり、改善に努めてきたが、家内に限界を感じた。そんな時、今の彼女に出会い、結果として子供ができた。私にとっては授かった子供も今の子供と同じように大切な存在。とても申し訳ない状況であるし、私の本心は家庭を壊したくは無い。けれども、過去には戻れないので、現状を踏まえ、今後のことを考えてほしいと…、その後、浮気相手の彼女の子供は流産してしまいましたが、結果的には、家内の選択は離婚でした。私は、離婚はやむをえないと思っておりますが、現在の愛する子供にできるだけの事をしたいと思っております。その話を前提に、離婚後の協議を家内と話そうとしましたが、家内は交渉を拒み、子供をつれて実家に引越し、別居状態です。先日離婚調停を申し立てたとの話ですが、子供は完全に家内の管轄におかれ、何度も連絡した末に話をすると、悪いのは私。私は働けないので、養育費と慰謝料を払えとの事です。私は、養育費は払う。慰謝料については夫婦間の難しい状況もあるので私は傷ついた気持ちをお金に変える考え方は理解できないが、養育費も含め具体的な数字を出して欲しいと説明しています。ただ今心配なのは、家内の感情に振り回され強制的に別居先にいる子供の事。家内が、冷静に子供と父親との関係を前向きに考えて欲しいのですが、先方の父親に電話をしても居留守を使われます。1ヵ月後には調停での話ができるとは思いますが、不貞行為者は子供を引き取ったりできないのでしょうか?今のままでは、家内が要求する金額を支払わなければ、私と家内の関係の改善は望めないような状況です。このような話し合いにて、家内への愛情はすっかり冷めました。心配なのは子供の事です。夫婦間の問題で振り回される子供の幸せを考えた場合、どのような方法が私には残されているのでしょうか?また、本ケースに妥当な慰謝料、養育費等はどの程度の数字なんでしょうか?子供は6歳の娘、2歳の息子です。私名義のマンションのローンは35年ローンで、3200万残っており、マンションは売却しても2000万程度です。年収は700万程度です。ローンの返済額は月6万、ボーナス時40万です。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京 ] | 2001年08月09日(木) 23時22分 |
こんばんは。
>不貞行為者は子供を引き取ったりできないのでしょうか?
不貞行為と親権には因果関係はないと言われますが、調停では、不貞行為についてはマイナス要因だと言われる事はあるかもしれません。
>心配なのは子供の事です。夫婦間の問題で振り回される子供の幸せを考えた場合、どのような方法が私には残されているのでしょうか?
別居中との事ですが、そのような場合は奥様がどのようにお子様と接しているかは見えないところですね。別居中の場合は、お子さんに手紙を書いてあげる人は 結構いらっしゃるようです。
離婚後となると、やはり経済的援助がお子さんに出来る大きな事ではないでしょうか。また、面接交渉権もありますので、例えば月一回とかお会いできるのでしたら、終始笑顔で一緒にいてあげたら宜しいのではないでしょうか。
>また、本ケースに妥当な慰謝料、養育費等はどの程度の数字なんでしょうか?
養育費については、計算式が確かにありますが、平均値をみると、3-4万円/ 人ぐらいですね。ただ、一括でお支払いする人もいらっしゃいますし、それでも 高校、大学入学時には1時金を支払っている方もいらっしゃいますので、奥様と調停で協議されればいいでしょう。
また、慰謝料は奥様が「慰謝」される費用ですのでいくら請求されるかはわかりませんが、裁判では100-300万円が多いですね。 また、彼女も共同で慰謝料を支払う義務がありますので、奥様から彼女に慰謝料請求がいく事も考えられます。
投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月21日(土) 15時23分 |
はじめまして.初めて書き込みさせていただきました.私と妻は37歳、7歳の娘が一人います.結婚して10年になります。妻が子供を連れて実家に戻り約4ヶ月たちます。原因ですが、喧嘩の際の暴言の積み重ねで妻がそれをため込み計画的に3/23日に子供の終業式に合わせて出て行きました。夜、仕事から帰宅して食事をはじめた所、意図的に喧嘩を振ってきました。最初は遮っていたのですが、あまりにしつこくいってくるので、言い返した所、突然、実家にTELを入れ親を呼び出しました。私も話を大きくしたくなく妻に断りのTELを入れるよう促しましたが聞き入れられず、頭にきた私も声を荒げました。その時の妻の様子がいつもと違い、変に冷静を装っていました。頭にきた私は両親ともめるのもいやでしたので車でほとぼりの冷めるまで3時間ほど近くの公園で仮眠をとり帰宅しました。そうしたら身の回り品と共に妻と子供がいなくなっていました。次の日私の実家に家内と両親が訪れ、散々悪態をついて私が一人で家内の実家に近ずくなとか、家内の実家で家族会議で別れさせる事にしたとか一方的な文章に署名をさせられました。私の父親は高齢の為ショートスティで施設に入っているため母親が対応しました。その後仲介に入って頂く方が見つかり家内の実家に交渉に行くものの両親・家内共にとても頑なで、被害者意識丸出しで交渉になりませんでした。その際、子供に会える事を楽しみにしていたのですが、予想外にぐずり、妻にしがみついたままでした。自分もこのままじゃいけないと思いそれからは一貫して自分のわるかった事に関し反省して謝罪に徹っしてきましたが 全然心を開いてくれません。子供の声が聞きたいとTELを入れても子供が出たくないと言っているから出さないと言って取り次いでもらえずTELを切られてしまいます。子供には何も言っていないとは言っていますが何かを子供に悪い言い方をすれば吹き込んでいるとしか思えません。うわべでは自分たちが会わせないのではなくて、子供(小学2年女の子)が自分の意志で会いたくないと言っているのだ、と言っていますが、私から子供をとうざけようとしているのが、とても感じられます。現在、3回目の調停を控えている状況ですが、妻の離婚の意思は強く変わっていません。先週、私の不注意から仕事中に手首を骨接して入院もしましたが、その際、上司が妻の実家にTELし、入院の件を伝えてくれたのでしたが、TELに出た妻の父親はどうしろというのか、関係ない、いく必要もないと言ったそうです。手術もかねた入院で、初めての経験でしたので、私自身、考えが甘いかもしれませんが、形だけでも顔をだして欲しかったのですが・・・。子供にとてもあいたかったです。TELをすればつらい事を言われ、家内の実家にもいけず、調停も話が平行線です。自分としてはなんとか努力して親子3人で暮らしたいのですが.いきずまっています.考えがまとまらず文章乱雑になりすいません。何かよいアドバイスをありましたら教えてください。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年07月23日(月) 22時04分 |
こんばんは。
う~ん、とにかく説得するしかないでしょうね。 ここは、「忍」の1手でしょう。
ただ、計画的という所が気になりますね。。。 それまでに、奥様の様子に変化は見られなかったのでしょうか。。
▼ 投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月24日(火) 15時31分 |
USBさん、早速のお返事有難う御座います。計画性の件ですが、仕事柄、朝早く夜も帰宅が10:00を回る事が多く、家内は夕食の準備を済ますと会話もせずに先に寝てしまう毎日でしたので、おはずかしのですが、まったく予兆を感じる事は出来ませんでした。ただ、自分なりに家内がストレスをためていたのは感じていましたので、自分が休みの取れないお正月や法事、また何かある都度、実家に帰省させていたのですが、家内が実家で親に不満を漏らし親が同調するにまで至り、家内の実家で結論を一方的にだしてしまったのだと思います。あくまで憶測ですが・・・。 確かに喧嘩の際の暴言はすさまじいものがありました。(くたばれ、きちがい、、出て行け、死ね)など思いつく限りの悪態をつきました。もちろん、家内も、それ以上の暴言を自分にぶつけていたのですが、自分は後に残らない事が、常だったのですが、家内はかなり根深く根にもっていたようです。やはり、男と女では受け取り方が違うのでしょうね。もちろん本気で言っているわけではなかったのですが、家内はかなり深刻に受け止めてしまい傷付いていたのだと思います.その事に関しては本当に申し訳なかったと思います。ただ、理解できないのは、なぜ、いきなり離婚を突きつけてくるのか、二人で話し合いにならないのならば間に人をいれてでも話し合いができたんではないかとのかと思うのですが・・.大好きな子供にも会わせてもらえずとうざけられています。ある意味復讐なのでしょうか?あまりにも家内が頑ななのです。そのあたりがどうしても自分の気持ちの中で理解出来かねる部分でもありますのでご意見・ご忠告ありましたらお願い致します。
▼ 投稿者 なな さん [ 中部 ] | 2001年07月25日(水) 09時04分 |
はじめまして、ななと言います。
奥様の立場になって考えてみますね。 けっこうひどい暴言ですね。大人の男の人に言われたら、 身のスクム思いがするだろうな、と思います。 同じことを言っても、男の人のほうが声も大きいですし、 身体だって大きいじゃないですか。 心臓をワシ掴みにされたような感じがするとおもいます。
ご家族の為にお仕事も頑張っていらっしゃったのだとは思いますが、 奥様がどうしたいのかを良く聞いてあげましたか? 「自分は仕事なんだ!!」と、お荷物のように奥様とお子様を奥様のご実家に 送り付けるような感じにはなっていませんでしたか?
お子様は今ご実家からそちらの近くの小学校に通っているのですか? 生活費は今どうしているのでしょう。
一度頑なになった人の心を開くのは、並大抵のことでは出来ません。 それと、USBさんも書いていらっしゃいますが、ひょっとして、 じゅんさんとの生活が上手く行っていないというのを 他の男の人に話していたりすると、同情から・・・というのも ままあるパターンなので、ちょっと気をつけて探っても良いですけど。 (気にし過ぎかな?)
▼ 投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月25日(水) 23時44分 |
ななさん、貴重な女性側の意見有難う御座います。ななさんのおっしゃるとうりだと思います.確かに私の暴言はひどいものでした。家内に対して身勝手な甘えやわがままがあったのだと思います。なぜもっと家内の気持ちを思いやる事ができなかったのか、後悔のみです。家内が実家にもどって一人になり色々な反省すべき点がたくさんでてきました。その旨を手紙にしたためて家内に何度も送りましたが、返事は来ませんでした。調停の際家内が言ったことは手紙の件にかんしては、(ただ、自分の気持ちをぶつけてきてるだけ、何も感じられない)との回答でした。(いくら謝れても離婚の気持ちは一生変わらない)とも言われました。とてもショックでした。いまさらながら、事の根深さをしらされました。また子供の件ですが家内が実家に戻るのとほぼ同時に転出届を出し、実家の近くの学校に通わせています。どうしても子供に会いたくて学校に出向いた事もありますがすでに根回し済みで叶いませんでした.子供と二人で話をして気持ちを聞きたかったのですが・・・。 生活費は両親の貯金でまかなっているようです。また家内が仕事をする準備をしているようです。私自身も子供には不自由な思いをさせたくないので調停の際わずかですが家内にわたしています。法律相談のかたにはまだ調停中はそんなお金は出す必要はないと言われましたが子供の事を考えるとそれは出来ませんでした、家内はそれを知ってか知らずか当然のように受け取っていました。どうしたら気持ちを開いて前向きに考えてもらえるんでしょうか?子供にも何かしてあげたいと思ってもそれが叶わないという現実は本当に辛いです。
▼ 投稿者 なな さん [ 中部/E-mail ] | 2001年07月26日(木) 08時59分 |
こんにちは、じゅんさん。
きつい言い方だったら済みません。 女がここまで腹をくくってしまうと、なかなか元に戻るのは 難しいのではないかと思います。
きっとね、ここにくるまでに奥様は奥様なりの方法で じゅんさんに分かって欲しいと悲鳴のような言葉や態度で 訴えていたのだと思います。それが無視され(と奥様は感じていたのでは ないかと思いますが)その不満や憤りが澱のようにたまっていき。。
これって、男の人には分かりづらいことかもしれませんね。
何か話をしようとしても、「疲れているんだ!!」 「結局は何がいいたいんだ!!」「お前の言っている事は 支離滅裂でさっぱり分からん!!」・・・私が夫に言われて 傷付き、話をしなくなったきっかけの言葉の一部ですが・・・。 じゃ、話す事なんかないじゃない。
お仕事をされて、責任もある、やりがいもある・・・ だからこそ奥様が話す日常のこまごまとしたことが 鬱陶しく、煩わしかったのではないですか? でもね、それでは妻は救われないんですよ。
ここまで決心してしまったのなら、背水の陣で 奥様が臨んでいるのなら、今は何をいっても無駄でしょうね。
奥様が落ち着いたら、半年先か3年先かは分かりませんが、 一度出会った頃のように洒落たホテルでディナー、 その後二人で夜景を楽しむなんてデートはいかがですか?
今はまだ無理としても、奥様の誕生日にはバラの花を届けるとか。 (花キューピットみたいなのを利用して、最初のうちは 顔を直接会わせない方が良いですが)
でも、くれぐれも子供をだしにしないでね。 子供にどう暮らしたいかを言わせるのは、拷問のようなものですから。
▼ 投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月27日(金) 23時09分 |
ななさん、こんばんは。本当に貴重なご意見有難う御座います.自分では気がつかない女性ならではのお話、身にしみました。本当にやり直せるよう今後とも努力をしていきますが、ななさんの考えている以上に家内の気持ちが離れている事を感じています。子供の気持ちの件も本当におっしゃるとうりなのですが、会いたい、話したいという気持ちが抑えられなくなってきています。子供を追い詰めるようなことを話すつもりはありません。ただ、親子として普通に話しができればうれしいのですが・・.後、先日、解かったのですが、やはり計画的にでていったみたいです。子供の友達のお母さんから聞きました.実家に戻る1週間前には引越すると周りの親しい人たちに言っていたそうです。また当日の昼に内輪で送別会もしてももらったそうです。子供はその事実を把握してなかったようで最後までお別れの言葉というものはなかったそうです。また、夜わざと喧嘩を振られた件ですけど喧嘩の内容を録音していたそうです。変に冷静だった理由がそれでした。 怒りよりも、それ以上に悲しくなりました。
▼ 投稿者 なな さん [ 中部 ] | 2001年07月28日(土) 09時04分 |
じゅんさん、こんにちは。
奥様の心は固く閉ざされてしまっていますね。 今は何を言っても無駄でしょうね。
離婚理由を向こうは何と言ってきているのですか? 性格の不一致?それとも言葉の暴力ですか? 肉体的な暴力はありませんでしたか? 会話をテープに録音していたというのが気になりますが、 それを証拠にしようとしているのでしょうか?
それと、学校に根回しと言うのは、奥様が学校に依頼して、 拉致される可能性があるので、面会はもちろん接触する事も 拒否してくれと頼んでいたのでしょうか?
かなり強硬ですね。
じゅんさんに落ち度がなければ、離婚をしたくないことと、 奥様の気持ちが収まるまで、別居にするのはできますか?
んーー、でもなーー、溜まりに溜まったものが 爆発しちゃったんだろうなーー。奥様。 また、女の子って特に母親にはシンクロするし。 厳しいだろうなーーー。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年07月28日(土) 23時40分 |
こんばんは。
>確かに喧嘩の際の暴言はすさまじいものがありました。(くたばれ、きちがい、、出て行け、死ね)など思いつく限りの悪態をつきました。
う~ん、まずかったですね。ただ。。
>家内も、それ以上の暴言を自分にぶつけていたのですが、
という事はお互い様ですね。
>その旨を手紙にしたためて家内に何度も送りましたが、返事は来ませんでした。調停の際家内が言ったことは手紙の件にかんしては、(ただ、自分の気持ちをぶつけてきてるだけ、何も感じられない)との回答でした。(いくら謝れても離婚の気持ちは一生変わらない)とも言われました。
手紙は続けてください。
>夜わざと喧嘩を振られた件ですけど喧嘩の内容を録音していたそうです。
なるほどね。
さて、どうしましょうか。 この手のお話は、法を無理やり介入させると、余計こじれる事が 危惧されますが、のちほどメイルで2つの事についてご連絡させて 戴きます。
▼ 投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月31日(火) 08時39分 |
ななさん・USBさん返信遅れ申し訳ありませんでした.自分では気づかなかった色々なアドバイスとても感謝致します。家内が子供と実家に戻ってから、前回までのメールのようになんとか自分の気持ちを解かってもらいたく交渉してきたのですが、すべて、マイナスに事が動き、理解してもらえないジレンマ・焦燥感にとらわれ、悩んでいました。悪い事?は続く事でそんな不安定な精神状態のせいか昇進の話が流れたり、転勤(ただし今の自宅より通える距離)・骨折といろいろと変化があり滅入っていました。そんな中で、こちらのホームページ見つけ藁にもすがる思いで初めて書き込みをさせていただきました。そんな中でななさんとUSBさんに大変親身にアドバイスを頂きとても救われるおもいで、メールを熟読させていただきました。本当に有難う御座います。いよいよ明日8月1日は3回目の調停 です.お二人のアドバイスをむねに自分の気持ちをしっかりと持ち調停に望みたいと思います。もちろん家族3人で元の生活に戻れることを大前提として。かなり難題なのですが。何か進展があれば、また書き込みさせて頂きます.同じ悩みを抱える皆さん前向きにがんばりましょう。
▼ 投稿者 てつ さん [ 海外 ] | 2001年08月03日(金) 11時59分 |
じゅんさん
弱気になっちゃいけません。あなたにも当然落ち度はあったのでしょうが、奥さんにも同様に悪い部分はあったはず。特に怒鳴りあいの喧嘩をするような夫婦の場合、まさしくどっちもどっちとしかいいようのないケースが多いと思います。 うちなどはまさにそのケースで、散々喧嘩に明け暮れた末、家内が子供を連れて日本に帰ってからもう半年以上になります。彼女は私が反省するなら戻るという姿勢ですが、私は彼女が自分にも問題があったと認めない限り絶対元に戻るつもりはなく、このままでは埒があかないので弁護士を入れて離婚をすすめようと考えています。 あなたの奥さんは心を閉ざしているなんてものではなく、あなたに戦争を仕掛けてきていると考えるべきです。変に反省ばっかりしていると、経済的にも精神的にもぼろぼろにされてしまいますよ。過ぎ去った過去は振り捨てて、クールに現実を見つつ、奥さんと別れた後の明るい未来を考えてください。
▼ 投稿者 じゅん さん [ 東北/E-mail ] | 2001年08月03日(金) 23時25分 |
てつさん、はじめまして。貴重なご意見有難う御座います。確かにてつさんのおっしゃる事も選択肢のひとつだと思います。私の友人にも同じような意見をしてくれた方もいました。ただ、私の気持ちはたとえ1%だけでも家内と子供と一緒に暮らせる可能性残っているのなら、自分のプライドを捨てても家内に謝罪して戻ってもらいたいと思っています。 人によっては情けないやつ・女々しいやつと思われてしまうかもしれませんが、今の私にはそれしか考えられない状態にあります。 私の家内と違いてつさんの奥さんはまだ、てつさんの事を愛してらっしゃると思いますよ。意地になってあとに引けなくなっているだけだと思うのですが.(あくまで憶測ですが)もし、てつさんが許せるのなら優しい言葉をひとつかけてあげれば奥さんも気持ちを開いてくれると思うんですよ。これは私が相談にのってもらった方の受け売りなのですが仮に納得がいかない事であってもどちらかが折れなければ解決しないと言われました。私自身、確かにてつさんのおっしゃるとうり夫婦である以上、一方にだけ100%の原因があるわけないと思っています。でも、やはり、今こういう別居状態になり家内の存在がどれだけ大切か思い知らされています。もちろん子供に会えない辛さもそれ以上あります。それを取り戻せるのなら どんな犠牲も惜しまないつもりです。ただ、てつさんの言うとうり本当に、本当にいつか現実の事として 受け入れなければいけない時期はくるかもしれません。でも、自分の気持ちに整理がつけられるまでは努力していきたいと思っています。せっかくアドバイス頂いたのに余計なことを言って申し訳ありません。気を悪くされたのならお詫びいたします。でもてつさんの奥さんの修復を考える余地のある状態は私にとって、とてもうらやましいです。
▼ 投稿者 てつ さん [ 海外 ] | 2001年08月04日(土) 18時25分 |
じゅんさん
なんだか、相談にのったつもりが、じゅんさんの言葉で目からうろこが落ちたというか、ああ、そういう見方もできるのかなんて思ってしまいました。 確かにうちの場合は、どちらが折れるか意地の張り合いをしてるような感じはありますね。ここで負けたらこの後ずっと負けっぱなしになるから絶対負けられないみたいな。 じゅんさんの、1%でも可能性があるならプライドを捨ててもがんばりたいという気持ちには、そこまでしなくてもと思うと同時に、自分にそれができたらうちの問題なんか一挙に解決するのになあといううらやましさも感じます。 でも、自分を殺して奥さんが戻ってきてくれたとしても、その後ずっと自分を殺しつづけていける自信がありますか?私は自分にはそれは無理だと思わざるを得ないので、一生折れつづけていける自身がないならここでも折れるべきではないと考えているんです。そういうのって我に負けてるというべきなんでしょうか。 我慢ではなく、相手のするたいていのことに寛容になれたらどんなに結婚生活は楽になるかと思います。 こんな事を考えられるのもじゅんさんから見たら幸せってことになるんでしょうね。確かにそうかもしれませんね。でも僕には家族をなんとしてでも維持していきたいと思えるあなたの奥さんや子供さんに対する愛情がうらやましく思える。人生って本当に思い通りにならないものですね。 すいません、自分の愚痴みたいなこと書いてしまって。 じゅんさんのおかげで、少し自分達の関係に対する見方を変えられそうな気がしてきました。ありがとうございます。じゅんさんも辛いでしょうが、明けない夜はないといいますから、お互い生きることへの希望は捨てずになんとかがんばっていきましょう。
投稿者 わんわん さん [ 中部/E-mail ] | 2001年07月21日(土) 01時00分 |
はじめまして。 結婚後、10年、子どもは四年生と二年生の二人います。私は37歳妻は31歳です。 ここ、二ヶ月ほど妻の様子がおかしいとは思ってましたが、一週間前の朝、ふと妻の携帯のメールを見た所、不倫相手と思われる相手との記録が残ってました。内容は「愛してる」「ずっと一緒にいよう」という物で、明らかに不倫と思われるものでした。妻がトイレにいってる間だったのでそれ以上は見てません。その日の夜、隙を見て携帯を調べると、また、その相手からのメールがきてました。内容は、証拠となるようなものではなかったんですが、念の為、私の携帯に転送しました。 その後、妻の動きがますます、おかしくなり、私も証拠をつかもうとしましたが、これと言ったものは確保できてません。 子どもが夏休みに入ったとたんに、自分の実家に連れて行き、昨日も私が、接待で帰りが遅いのがわかると、「友達と飲みに行く」と言って出かけてます。 今日も仕事(パートタイム)が五時までと言ってましたが、四時過ぎに職場の人から電話があり、おかしいと思って職場の駐車場に行って見ると、車は無く、帰宅したのは、六時半頃でした。そして、夜、そのことをただすと、その相手には「相談にのってもらってただけ」で、「一年位前から私に対する愛情は無くなっていた」とのことで、不倫関係は認めません.そして、離婚の話になり、私も認めました。私からすると、あくまでも離婚の原因は妻の不倫であり、不貞行為にあたると考えますが、証拠が乏しいのが現状です。 離婚のHPを見て、妻のおかしな行動をチェックしましたが、当てはまる項目は多かった。 ・携帯電話を肌身離さない。 ・下着が派手になった。 ・おしゃれに気を使うようになった。 ・私とのセックスはしようとしない。 ・職場から帰るのが遅い。 確かに、ここ何年かは、私も妻とのセックスはほとんどありませんでしたが、浮気はしてません。 私としては、妻のことは許せないので、離婚に応じるつもりですが、原因を妻の不貞行為にするためには、こんな状況では難しいのでは?と思ってます。どうでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。 子どものことを考えると、つらいのですが、やっぱり許せません。
こんばんは。
>私としては、妻のことは許せないので、離婚に応じるつもりですが、原因を妻の不貞行為にするためには、こんな状況では難しいのでは?と思ってます。どうでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。
やっぱり証拠を掴むしかないでしょうね。 奥さんの行動がパターン化しているのでしたら、素行調査するのも 1つの手ですね。 後でくやしい思いをしないためにも、今は証拠確保が必要だと思います。
▼ 投稿者 わんわん さん [ 中部/E-mail ] | 2001年07月24日(火) 23時02分 |
USBさん、アドバイス有難うございます。 自分でも残念なんですが、今後も証拠はつかめるかどうか、わかりません。 最初にメールを見た段階で、もう少し様子を見て証拠をつかもうとも考えたのですが、妻の態度を見ていて辛抱できず、問い詰めてしまって、当然、相手も警戒してくるので、自分でも難しいと思ってます。 私にも仕事があるので、あとは調査機関に依頼するしかないかな?と思ってます。 私が持ってる証拠は、転送した不倫相手からのメールですが、内容はあまり証拠となるものでは、ありません。 もっと辛抱するべきであったとは思いますが・・・・・ なにか良い策がありましたらどなたかお願いします。
▼ 投稿者 ぴーこ さん [ 中部 ] | 2001年07月30日(月) 02時10分 |
わんわんさん こんにちは
私の経験が参考になればと思い書き込みします。
私も夫の浮気を知ったとき、つい感情的になって問い詰めてしまいました。 その後の夫はもちろん私を警戒するようになり、携帯のメールも全て消されるよ うになりました。 そのため、調査依頼をしてから証拠が取れるまで約2ヶ月かかりました。そのときは不倫に関する情報や法律的な知識も乏しく、ただ自分の感情のままに走ってしまい、知らん振りして調査したらもっと早く結果が出たのではと後悔しました。
でも、交際が続いているのならいつかは必ず掴める筈です。ただ、調査会社に全てを任せてしまうと料金がかさむのであまりお勧めできないような気もします。 私が夫の調査に際し利用したのは、PHSの位置検索「いまどこサービス」です。 これを自宅の車に設置しておいて、まめに位置検索をします。何度もしているとある程度行動パターンが読めるようになるので、日時や時間を絞り込んでから調査を依頼します。私の場合、絞り込んで調査したところ5割の確立で不倫相手とデートしている日に当たりました。情報がほとんどない中では上々だと思っています。 位置検索はFAXでできるのでご自身でも簡単に出来ますし、無理ならどなたか代わりにしてくださる方はいらっしゃらないですか? 私は最初自分の両親にも本当の事を言い出せなかったのですが、打ち明けてみると家族も友人も協力的で、とても助かりました。
▼ 投稿者 わんわん さん [ 中部/E-mail ] | 2001年08月01日(水) 00時09分 |
ぴーこさん、アドバイス有難うございます。 参考になりました。早速、検討し実行したいと思ってます。 先日、相手の男の住所・名前・連絡先を教える様に迫りました。「どうして?」と言う問いに対して、「不貞行為に関してそういうことをするとどうなるかを思い知らしてやる。」と答えたので、かなり警戒はしていると思います。 昨日、携帯の番号をメモして渡されましたが、どうもうそ臭いし、いまだに単なるメル友で名前はわからないとの事でした。
離婚に向けての準備は妻もしているようですが、まだ子どもにも話してませんし、お互いの両親も知りません。妻の中ではやはりうしろめたいところがあるようです。子どもに関しては、自分が引き取りたいのが、本音ですが、仕事も遅いし、出張もあるので不安が多いと言うのも本音です。子どもは二人とも女の子でこれから、思春期を迎える年頃です。 同じような境遇の方、おられたらお話聞かせてください。
投稿者 hiro さん [ 関東 ] | 2001年07月27日(金) 03時30分 |
初めて書き込みします。 結婚して8ヶ月私、妻共に29歳です。子供はいません。 現在離婚を前提に話し合いをしていますが、 離婚については、私、妻、双方の親(両方母しかいません)共に 合意しているのですが、 妻の母が慰謝料の事で納得がいかないようで、 ごねています(言い方悪くてすみません)。
私の離婚理由 妻が私のことを信用してくれない事、喧嘩の度に手を出したり 物を投げる壊すが原因です。 信用出来ない原因はなんだと聞いてみたら、 1、妻と知り合う前の私の女性関係。 2、自分が昔ひどい思いをしたから、バカな女になりたく無い。 3、会社からの帰りが遅い。 4、会社の同僚からの悪戯メールの内容が、本当に私がしていると思っている。 5、携帯にTELしてもつながらない事がある。=浮気をしていると思っている。 と言う事です。
1については、昔いろいろ”おいた”をしていたのに、付き合い出し 結婚を期に全てを妻を中心に行動している私の変わり様がおかしい と言われた。(当たり前の事だと思うのですが・・・) 2については、昔男の人にだまされた事があるので、警戒している。 3仕事の都合で、突発的に遅くなる事があるのですが、 その時は遅くなるとTELを会社からしている。 4については、メールの内容は「私が行きたがっている合コンを開催します」 的なレベルで、このメールが何故来たかと言うと会社での雑談の時に 「合コンしようか」「いいね」と言う会話かなんですが 実際休日は妻と一緒だしそんな事はしていないのも 妻は分かっていると言うのだが、「いいね」って言う事が気に入らない そうです。(会社での付き合いや人間関係の事を考えて欲しい) 5については、iモードを使っているときにTELをしたらしく 「誰にメールしていたの」と帰ったら話も聞かず怒っている。 落ちついてから携帯を見せて誰にもメールしてない事が分かって 謝って、今度からは確認してからにする。と言いながら 常に同じ事を繰り返される。
妻の離婚理由 最後の喧嘩で私が手を上げてしまった事で、またされるのが 怖いから一緒には居られない。
慰謝料については初めから、考えていて相場が分からなかったので 法律事務所に内容を説明して確認したら、30~40万円位ですと 聞いたので、この位なら私にも用意出来そうなので、話をしたら 「そんな額では納得できない」と言われた。 妻の母はこちらは精神的苦痛を受けてきたのだから もっと出してもらわないと納得できないし、 仕事をしていないのだから毎月保証をして欲しいと言っている。 その金額として200万円は欲しいとの事。 しかし、精神的苦痛を受けてきたのは妻だけではなく、それは お互い様なのではと思うのですがどうでしょうか? ちなみに妻は、6月から失業保険を140000万円程貰っていて、 収入は0円ではない。
一応、私的には今後双方だけで話し合いをしても、結果が 出ないと思うので、調停に申し込もうかと思っています。
こんばんは。
>1については、昔いろいろ”おいた”をしていたのに、付き合い出し 結婚を期に全てを妻を中心に行動している私の変わり様がおかしい と言われた。(当たり前の事だと思うのですが・・・)
はあ。
2については、昔男の人にだまされた事があるので、警戒している。
理由なんでしょうか。。。
3仕事の都合で、突発的に遅くなる事があるのですが、 その時は遅くなるとTELを会社からしている。
はい。
4については、メールの内容は「私が行きたがっている合コンを開催します」 的なレベルで、このメールが何故来たかと言うと会社での雑談の時に 「合コンしようか」「いいね」と言う会話かなんですが 実際休日は妻と一緒だしそんな事はしていないのも 妻は分かっていると言うのだが、「いいね」って言う事が気に入らない そうです。(会社での付き合いや人間関係の事を考えて欲しい)
まあ、奥様のお気持ちは理解できます。
5については、iモードを使っているときにTELをしたらしく 「誰にメールしていたの」と帰ったら話も聞かず怒っている。 落ちついてから携帯を見せて誰にもメールしてない事が分かって 謝って、今度からは確認してからにする。と言いながら 常に同じ事を繰り返される。
はい。
>妻の離婚理由 最後の喧嘩で私が手を上げてしまった事で、またされるのが 怖いから一緒には居られない。
これはまずかったですね。
>しかし、精神的苦痛を受けてきたのは妻だけではなく、それは お互い様なのではと思うのですがどうでしょうか? ちなみに妻は、6月から失業保険を140000万円程貰っていて、 収入は0円ではない。
法律事務所の話通り、30-40万円でいいかと思いますよ。 結婚8ヶ月という事ですが、後は財産分与でどうするかですね。
▼ 投稿者 hiro さん [ 関東 ] | 2001年07月29日(日) 23時28分 |
USBさん、お返事有難うございます。 2の理由なんですが、昔妻子のいる人と妻とは離婚するからと言われて お付き合いをしていて、結局最後には捨てられたそうです。 それからあまり男の人は信用できなくなっていたそうです。 でも、私のことは信用できると言って結婚をしました。
これから、調停に申し込みをして、しっかり話し合いを 行なっていこうと思っています。
USBさんお話を聞いてくれて有難うございます。 また何かありましたらよろしくお願いします。
投稿者 ブルー さん [ 中部 ] | 2001年07月16日(月) 23時51分 |
始めまして 結婚して2年半の者です。 私達は、結婚する時から、お互いの思いの違いから良くケンカをするようになっていました。 (結婚前の妻の仕事関係でトラブっており、結婚退職したいと言うのが結婚のきっかけです。 結婚資金を差し引くと貯金もあまり残らないし、私の勤務地の近くで生活する事になる事も了承してくれているものと思っていました。 私自身まだ自分の精神的にも結婚して家庭を築いていくのは早いかなと部分もありましたが、お互い協力すれば解決できるものと信じておりました。) しかし、妻もこんなはずじゃなかったっと言う思いも強く、 結婚後も口ゲンカをする事が何度かありました。 エスカレートする口ゲンカを避ける為にお互い我慢して余計にストレスをためていたと思います。 妻は都会志向で、郊外での生活もストレスになっていた為、都会にマンションを買いたいといいだし、それをきっかけに二人の仲も修復できればと思い購入する事にしました。 しかし、通勤時間も1時間30分くらいかかるし、頭金も少ない為ローンの事とかで落ち込んだりもしていたため、妻も愛想を尽かしたようです。 お互い、理解し合おうとしてきましたが、価値観や、考え方が決定的に違い、余計に落ち込んでいました。 今年の4月に妻の妊娠がわかりましたが、妻自身もうやっていく事はできないしこんな状態で子供なんて生めないといって結局中絶する事になってしまいました。 私は、何とか修復しようとしてきましたが、妻には伝わらず、ズルズルしているうちにマンションもわたしが買うからといって名義を変更してくれといってきています。 また、生活費は私の所得から、貯金は妻の収入でということになっていたので、財産のほとんども妻名義になっています。 いままで、やり直せるようにと思っていましたが、妻の両親等にこうした方がいいと言われた事はやってきました。(子供のことやマンションの事など) 結局このままマンションも貯金も家具とかも全部とられてしまいそうな感じがしてきました。 結婚後の資産はふたりで共有のものだから、離婚する事になったらせめて財産分与くらいはして欲しいですが、妻の両親には太刀打ちできそうもありません。 調停離婚に持ち込んだとして、時間もかかりますし、平日に家裁に出向かわなければならないでしょうから、できれば避けたい事です。 このような場合泣き寝入りするしかないんでしょうか? 確かに妻も傷ついているとは思いますが、私も全てあなたが悪いと言われるような事はしてきていないと思います。 家庭内暴力も、浮気も一切してきていません。 財産全てとられて泣き寝入りしないような方法は、やはり家裁に持ち込まなくてはいけないのでしょうか? できれば協議ですませたいのですが何かアドバイスをお願いします。
こんばんは。
親と切り離して話し合いをしたいのでしたら、やっぱ調停を申し立てた 方がいいですね。そこで財産分与も含めてご自身の希望を調停員さんに お話すればいいでしょう。 出来ない理由はいくらでも出てきます。出来る事はやるようにしましょう。 でないと、負けます。それと、泣き寝入りは禁物ですよ。
▼ 投稿者 ブルー さん [ 中部 ] | 2001年07月17日(火) 21時51分 |
USBさんお返事ありがとうございます。 内心まだ、よりが戻せるものなら、とか、相手をこれ以上傷つけたくはない という思いはまだありますが、自分の気持ちを強く持つしかないですよね。 調停では、第三者を介しての話し合いになるんですよね。 自分の意志は弱い方で他人に流されしまいがちな性格なので、とても辛い作業になると思いますが、色々なサイトで少し研究してみたいと思います。 悩んでいる間にも時間がズルズルと流れてしまうでしょうし、念のため家の鍵を交換しておこうかと思います。 マイナス方向にしか考えられなくなっている部分もありますが、本当に辛い作業ですね。 あと、マンションの契約者名義を単独に変更してくれといわれていますが、離婚の話がまとまるまでハンコを押さない方がやっぱり良いのでしょうか? マンションは来年2月頃の竣工予定です。 妻側曰く、公庫の申し込みもして(単独で)今更変更も出来ないし、契約上名義が2人だと、不動産会社も処理が進まず困るので、今すぐに押せと言う勢いでした、(7月15日の話です) 不動産の担当者とは連絡がまだついていないので明日また連絡して事の真意を確認してからと思いますが、名義を変更してしまったら今後の調整ももっと不利になってしまうものでしょうか? 法的には、名義人に関係なく共有財産ということみたいですが、協議離婚を前提に考えると何をいわれてもまだ押さない方が良いのでしょうか? 何度も質問してしまって申し訳ありませんが、第三者としてのご意見をお聞かせください。 ちなみに、相手の両親と妻と私の4人で話しをした時に、妻が購入することは合意しました。(二人のよりが戻る事が前提のつもりでしたが) だから、解約をさせたいと言うわけではないので、その他の事がまとまったら契約者変更はするつもりです。
▼ 投稿者 ポン父 さん [ 東京/E-mail ] | 2001年07月22日(日) 00時18分 |
はじめまして、今回私自信も妻より離婚の申し立てがあり何か良い意見は無いかと見ていた所、私に返答出来る内容だった為少しでもと思い返信させていただきます。 私はマンション販売会社(新築の販売を主力にしている会社の仲介(中古)部門におります)に勤務しております。 先ず、不動産の権利の内、頭金は奥さん名義の通帳から支払っているのなら頭金部分の持分は奥さんに成ります。(頭金の金額とローンの借り入れ名義人の割合がそのまま持分に成ります、登記料等の諸費用の支払いは、持分に関係ありません)後で税務署から「支払い内容のお尋ね」が来ますので持分がおかしいと贈与税の対象になる可能性があります。(私が状況を正確に把握できないので、不安の時はそのマンション会社に良く聞いて見た方がいいでしょう) 又、公庫の申込みをしても金銭消費貸借契約(ローンの本手続き)までは内容を変更する事が出来ます。但し名義人を変更・取り消し等をすると、たしかその人は半年間公庫の申込みは出来なく成ります。売買契約書の名義はいつでも変えられると思います。私が仕事で良く見るのはローンの返済に収入合算をした場合、離婚で売却という話しが非常に多いです。 (金銭解決の場合→売れる価格とローン残債が逆転してる事が多い→夫が多額の負債→返済不能→自己破産・競売)今回の場合生活費の捻出とマンションの名義は関係無いのでおそらく全部奥さんのものでしょう。 マンションの事だけをとらえれば離婚の可能性が多い様なら手付金を諦めて解約したほうが出費は抑えられると思います。 しかし、そうなら無いように祈ってます。私自信もピンチなのでお互いがんばりましょう。
離婚時の不動産譲渡について 教えて下さい。
(1)
|
投稿者 やすやす さん [ 近畿/E-mail ] | 2001年07月18日(水) 12時42分 |
はじめて書き込みします。今住んでいるマンションの譲渡について相談したのですが、離婚に伴い 8年前に購入したマンションを譲渡しようと考えています。 ローン残高がまだ 1500万円残っています。 それは私が今後払っていく事になり、住宅金融公庫借り入れと銀行借り入れの持分が8:2となっています。 ① 税務上 離婚成立後の年の確定申告で 「離婚に伴う譲渡の特例」で 申告す れば 3000万円までは 税金がかからないと税務署にききましたがほんとうで すか? 今の市場相場で1600万ぐらいな物件なのですが・・・。 ②私が不慮の事故や病死を考え(死亡時ローン残高は保険でおりる?)、ローン 完了後に所有権名義を妻に変更しようと思うのですが、妻の名前が変わるので 登記簿の書換えがその時に発生するのか?あるいはそのままでもよいのか?? 教えて下さい。 また 登記手続きが離婚当初に必要なら 司法書士さんに頼まないで 自分 で出来るのでしょうか?(経費節減のため)。名義を変えたなら 支払い義務 が妻でも、私が支払っていってもよいのでしょうか? 職業に就いていないので 支払い能力がありません。 考えると ややこしくて 解らなくなります。 経験談や知識のある方 アドバイスをお願いします。 離婚に伴う 不動産の登記変更やローン残高に関して 税務的にもつじつまが合うようにしておきたく 妻に負担のかからない方法を 教えていただきたいので よろしくお願いします。
投稿者 まえ さん [ 中部/E-mail ] | 2001年07月17日(火) 10時36分 |
別居して4ヶ月になります。 4歳の双子がおります。
質問は二つです。 1.妻との話し合いに実家の経済的な利害のために自分達の意見を優先させてしまいます。妻以外の人達を排除する方法はありますでしょうか?
2.子供が精神的な虐待に遭っています。児童相談所では、離婚係争中の家庭は複雑なので手が出せないといわれました。無理やり連れてくることも考えたのですが最終的に親権を取れなかった場合に子供へ対しての精神的虐待がエスカレートする恐れがあると話も聞き手をこまねいております。何か良いアドバイスをいただければありがたいです。
少し長くなりますが現状を書きますのでアドバイスお願いいたします。
別居の原因ですが、妻との性格の不一致と妻の実家のとうまくいってないことです。 (妻の実家は、現在、義母、義父(マスオさん)、義姉、義兄(マスオさん)の4人で生活しており、ともに男性は家庭において一切の発言権を認められていない女系家族です。義姉夫婦には子供がありません。(義姉37歳、義兄45歳))
妻の実家との揉め事をいくつか書き込みます。 ・結婚当初に妻が持ってきた箪笥を義姉がかわいいからと自分の箪笥と替えてしまった。 ・子供を産んだ後も1年半の間、妻は実家に帰ったきりの状況でした。 ・その間、双子なので丁度いいから一人養子にもらうことにしたと私に事前相談も無く一方的に通告してきて揉めたこともありました。
妻も実家に対してNOが言えないようで、私が文句を言うと両親をいじめないでと泣く始末です。
そんな状態で私も外に女性ができてしまいました。 何年か続いたその関係も清算し、子供のためにもう一度頑張ってみようと努力をしてきたのですが、3ヶ月ほどで我慢が出来なくなり、3月に別居をしました。 外にできた女性とはよりが戻っています。
自分のわがままなので責任は取ろうと、ありのままを打ち明けて、慰謝料と毎月の養育費と生活費を提示しました。
その結果、実家から帰ってきた言葉は、現金1億円と今住んでいる隣の土地を買って家を建て増ししろと言ってきました。また、子供はこちらでもらうのでその二人が大学を出るまでの費用を一括で支払え、そうすれば娘が別れたくないといってもこちらで責任を以って別れさせるといっています。 しかしながら、その金額をまともに計算すれば3億円を超えてきます。 そんな金額は保険かけて死なない限り作れないと皮肉を言うと、できるならそうして欲しいとまで言われました。家業の洋服店の借金が大変なようでとにかくお金が欲しいようです。
義姉は子供に父親はあなたたちを捨てたからもう帰ってこないと言っており、義兄のことをお父さんと呼ぶように言い聞かせています。 また、よりが戻った女性の両親に電話をして大騒ぎして、近所に知られたくなかったら別れさせろと脅迫まがいの言葉で脅します。
これが現在の状況です。
▼ 投稿者 てつ さん [ 中国 ] | 2001年07月17日(火) 19時23分 |
こんにちは。精神的虐待と言う事では、私と同じですね。児童相談所は、離婚調停中だと二の足を踏むんですか。
ところで、現金1億円等ですが、これは何か証拠がありますか。立派な恐喝なのではないかと。 あと、知人女性周辺への行動ですが、これも侮辱罪とか、何か別の次元のような気がします。 「母方の育成環境は劣悪」という筋で攻められてはいかがでしょう。
こんばんは。
質問は二つです。 1.妻との話し合いに実家の経済的な利害のために自分達の意見を優先させてしまいます。妻以外の人達を排除する方法はありますでしょうか?
※調停ですね。
2.子供が精神的な虐待に遭っています。児童相談所では、離婚係争中の家庭は複雑なので手が出せないといわれました。無理やり連れてくることも考えたのですが最終的に親権を取れなかった場合に子供へ対しての精神的虐待がエスカレートする恐れがあると話も聞き手をこまねいております。何か良いアドバイスをいただければありがたいです。
※誰がお子さんに虐待をしているんですか?あと虐待の状況が解らないのですが。 例えば、お子さんに外傷があるとか。
>別居の原因ですが、妻との性格の不一致と妻の実家のとうまくいってないことです。
奥さんからしてみたら、原因は愛人でしょうね。
>何年か続いたその関係も清算し、子供のためにもう一度頑張ってみようと努力をしてきたのですが、3ヶ月ほどで我慢が出来なくなり、3月に別居をしました。 外にできた女性とはよりが戻っています。
しかし、何故か寄りは戻るケースが多いですね。
>自分のわがままなので責任は取ろうと、ありのままを打ち明けて、慰謝料と毎月の養育費と生活費を提示しました。
なるほど。ちなみに、奥さんに対してお話したんですよね?
>その結果、実家から帰ってきた言葉は、現金1億円と今住んでいる隣の土地を買って家を建て増ししろと言ってきました。また、子供はこちらでもらうのでその二人が大学を出るまでの費用を一括で支払え、そうすれば娘が別れたくないといってもこちらで責任を以って別れさせるといっています。 しかしながら、その金額をまともに計算すれば3億円を超えてきます。 そんな金額は保険かけて死なない限り作れないと皮肉を言うと、できるならそうして欲しいとまで言われました。家業の洋服店の借金が大変なようでとにかくお金が欲しいようです。
要はお金がほしいのね、ご実家さんは。。。 ご実家から帰ってきた言葉という事は、奥様からでは ないですよね?であれば無視して下さい。気にする事は ありません。
>義姉は子供に父親はあなたたちを捨てたからもう帰ってこないと言っており、義兄のことをお父さんと呼ぶように言い聞かせています。
宜しくないですね。
>また、よりが戻った女性の両親に電話をして大騒ぎして、近所に知られたくなかったら別れさせろと脅迫まがいの言葉で脅します。
まあ、これに関してはそんなもんかもしれません。その女性には奥様から慰謝料請求が来たらお支払いするようお話下さい。その義務がありますので。 ただ、女性のご両親には、電話での会話は録音しておくようにして貰って 下さい。そして、何時何分に電話があったかとか、その内容も記録しておく ようにするといいでしょう。
えっと、結局は離婚して、親権も奥さんに譲るということなのでしょうか。
投稿者 けんたろう さん [ 東北/E-mail ] | 2001年07月17日(火) 12時08分 |
はじめまして。妻32歳薬剤師、僕は29歳、家業の後継ぎとして今年60周年目の実家の漢方調剤薬局に勤務してます。子供は3歳と5歳で共に女の子です。 我々夫婦は喧嘩が絶えず、ちょっとしたつまらない発言で口論になり、妻は価値観がちがうとよく言います。上の子供は夫婦喧嘩をみては大泣きし親の犠牲になっているのがわかるので心が痛いです。 妻の友人や私の友人は私の妻の事を 「嫉妬深く、我が強い」とか「自分の機嫌で旦那、子供を振り回してる」といってます。僕自身はそれが僕の妻だしとおもい、時には我慢し、ときにはそれを自分なりの優しさで受け止めてたつもりです。 でもこのところはぼくがやる事、話すことが気に入らず、物をなげたり、「顔見たくない」とか言われ妻の圧力で自分自身が潰れてしまいそうです。妻は気まぐれに、子供は要らない とか1人で何処か行く などと口論時には口にします。 僕は結婚生活初めてそして本気で離婚を決意しました。ただ一つ問題となるのは親権です。ちなみに私は現在両親と共に同じ店で働き、実家も目と鼻の先でいつでも子供のそばにいることができる環境でしかも特に下の子は僕になついて、上のコは妻になつきつつあります。それはなぜなら、僕がいない時に上の子に僕の影口をいっているそうです。勿論ぼくには愛人等は一切いません。 何か一方的に書いてしまい、すみません。 どうか、親権が父親の僕になる為のアドバイス、ご意見を宜しくお願い致します。
こんばんは。
協議でまとまればいいのですが、そうで無い場合は調停を申し立てる事に なります。この場合、親権はお子さんにとって、養育環境がいい方に決まりますので、とにかく主張する事ですね。物を投げつけられたりする事とか、陰口言っている事とか、奥様の素行についてお話して下さい。 現実的には、まだまだ母親に親権が決まる事が多いですが、あきらめない 事ですよ。
投稿者 まさ さん [ 東北 ] | 2001年07月12日(木) 15時31分 |
始めて書き込みます。
最近離婚を真剣に考え始めました。
私は42歳の開業医、家内は45歳、高1、中3、小6と3人子供がいます。
子供も大きくなり将来の医院継承なども考え始める時期になって離婚かとも思いますが、最近家内との老後をどうしても想像することが出来なくなってしまいました。
家内は4年前に自宅を建てたのをきっかけにピアノ教室を開きました。それ以来家事がおろそかになり、私の不満が募っていました。約1年半前の私の父親と家内のトラブルに端を発し、それ以来私と家内の関係もギクシャクし始めました。
家内は私と二人では外出したくないと言い、寝室にはついたてを立てて顔が見えないようにされました。当然性生活もありません。
子供が学校の時は起きて食事の用意をするけれど、学校が休みの時には起きてこないこともしばしばです。 結構稼いでいるのに食事も出てこないなんてあまりに情けない。
子供には無責任ではいたくないので離婚は切り出せずにいます。中3の娘が大学に入る時がチャンスでしょうか。その時一番下の息子は高校に入りますので、親のつとめは果たしたと考えたいです。
医院の経営はやっと軌道に乗りましたが、事業の借金は15年ローンで1億弱あります。自宅建築分の住宅金融公庫からの融資なども含めると借金は1億3千万はあるでしょう。今のペースですと借金を実質的に返済し終わるのはあと10年後ぐらいです。現時点での貯金は1000万ぐらい。有価証券が約450万。あとはごく普通の国産車が2台。
子供の教育資金は大学卒業までは不足の無いようにしてやりたいと考えていますが、家内への財産分与と慰謝料はどうなるんでしょう?私の場合こちらから離婚を切り出す以上、やはり慰謝料は払わなければならないのでしょうか?
また一般的にこのような状態は離婚出来る状況なんでしょうか?私自身はすでに夫婦生活は破綻していると思っているのですが・・・。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年07月14日(土) 23時11分 |
こんばんは。
>家内への財産分与と慰謝料はどうなるんでしょう?
財産分与は発生しますが、慰謝料は現時点では解りません。
>私の場合こちらから離婚を切り出す以上、やはり慰謝料は払わなければならないのでしょうか?
そういう訳ではありません。もし、奥様が婚姻関係を破綻に導く事をしたならば、 奥様が慰謝料を支払う事になります。 ただ、家事が疎かになった程度では、破綻に導く行為とはなりませんね。
>また一般的にこのような状態は離婚出来る状況なんでしょうか?
まあ、奥様が離婚に合意をしたならば・・・ですね。
投稿者 こころ さん [ 関東 ] | 2001年07月14日(土) 01時04分 |
こんばんわ 結婚暦4年半、子供なし、最近共有名義でマンションを購入、連帯債務2700万円です 妻が出て行って1ヶ月になりました 今、妻は離婚調停に持ち込もうとしています 直接の原因は、多分私の風俗遊び(発覚4回目)です 彼女の言い分は、私の風俗遊びと私への恐怖心、恋愛感情がなくなったから と言っています 彼女と両親には土下座して謝り、もう一度やり直したい旨を伝えましたが、現状変わらない様です 私としては、やり直したい気持ちは変わっていません また、妻の恐怖心にたいしてはPTSDを少し疑っています 私としては、どうしたらいいか分かりません 妻ともう一度暮らしていきたいのですが 離婚調停で関係を修復するチャンスはあるのでしょうか
▼ 投稿者 なな さん [ 中部 ] | 2001年07月14日(土) 21時39分 |
こころさん、こんばんは。ななと言います。
こころさんの奥様の気持ちを考えたらとても悲しくなってしまって レスをさせていただきます。(本当は私なんかがレスしても仕方ない かもしれませんが)
こころさんの風俗遊びが発覚四回目ということは 実際にはもっとたくさん風俗で遊んでいらっしゃるのでしょうね。 風俗であっても、不貞は不貞になるんですよ。こころさんのね。
こころさんがどうして奥様とやりなおしたいのかが、私には どうしても分かりません。奥様よりも、金で体を開く女の方が 良いんでしょう?だったら、奥様を解放してあげて欲しいと思うからです。
つらいですよ、奥様にしたら、今の状況は。 PTSDという言葉にしても、気軽に使って欲しくないです。 だって、奥様は今までにきっと何回も何回も、血が出るような思いで こころさんをこれまで許してきたんだと思うからです。 でも治らなかった。そうでしょう?
そんな夫に失望するのは当たり前です。 やり直したいのは、共有名義のマンションの連帯債務の事からなのですか? ま、こころさんがそれを否定するのは目に見えていますが。
そうじゃないでしょう? 奥様は今までにも、何度も今回はこころさんを信じよう、 もう一度信じてやってみようと、神経が磨り減る思いで やり直して来たんじゃないですか? それでなければ、4回も発覚して、これまでに離婚しないわけ ないじゃないですか。
奥様の我慢にも、限界があるんですよ。 甘えた事をおっしゃっていないで、潔く奥様を解放してあげてください。 (ま、そうでなくても、不貞を根拠に離婚請求できるのですからね。 奥様は。)でも、せめて、もうこれ以上苦しめないであげて欲しいです。
投稿者 てつ さん [ 中国 ] | 2001年07月10日(火) 22時14分 |
はじめて投稿させて頂きます。 今日、第一回調停がありました。私と相手側、双方が調停の申し立てを行っており、更に理由が完全に食い違っているため、調停員が「これは間に立つのが大変です」と言っていました。 家庭環境は、私(37:サラリーマン)、相手(38:専業主婦)、長男(8月生8歳)、長女(10月生4歳)、次男(2月生:3歳)です。 通常、子供が小さい場合は圧倒的に母親へ親権が行くという事態は認識しております。しかし、私の申し立て理由は「主に言葉による子供への虐待」なのです。もちろん、本の角やフォークによる打撃(頻度や程度は、まだ軽い)もあります。 私はとにかく、「相手は子供を自分の所有物としてしか見ておらず、自分の言動について無神経、とても母親として資するに値しない」というのを主張しました。また、長時間(1~2時間)(しばしば正座)させての説教は、相手も調停の席上で認めたそうです。 母親が異常と言う事で私が親権をとれますでしょうか、という質問は弁護士に依頼するとして、 ・身の回りの具体例 ・私が今気を付けるべき事 等のご意見を頂けますでしょうか。 なお、「子供の監護者指定についての審判」は別途申し立てており、併せて「母親が子供を実家に連れ出さない事」という仮処分発行の申請も行っています。 そうなんです。お互いが「離婚を望む」という調停を申し立てているのに、未だ同居しています。だからこそ、相手は子供を連れて実家へ生き、職探しを行う予定なのですが。
▼ 投稿者 てつ さん [ 中国 ] | 2001年07月10日(火) 22時22分 |
付言です。 相手は、今月末に私が不在(会社に行っている時)の隙を見て、子供を連れ出す事を計画しています。私はそのことを相手の友人からの通報で知り得ました。 仮処分の発行が間に合わない場合、逆に私が子供を自分の実家に連れ出す事を考えています。 果たして私のこの行動は、非難されるものなのでしょうか。
酒乱の父親から、母親が子供と一緒に逃げ出したとして、誰が非難しますか?。 子供を傷つける母親から、父親が子供と逃げ出すって、悪い事なのでしょうか。 もちろん、私には母親が子供を虐待しているのを、力ずくで止めさせる能力があります。しかし、力は何の解決にならないと思うのです。
▼ 投稿者 USB さん [ 東京/E-mail ] | 2001年07月12日(木) 13時00分 |
こんにちは。
>もちろん、本の角やフォークによる打撃(頻度や程度は、まだ軽い)もあります。
げ!
・身の回りの具体例
これはちょっと・・・
・私が今気を付けるべき事
お子さんの精神状態をよく見られた方がいいでしょうね。 よく、笑顔で言う事を聞く、という状態がありますが、 親はそれで安心かもしれませんが、お子さんはそれを作っている ところがあります。また、自分のせいで両親の仲が悪くなったと 考えてしまう傾向があります。 少なくとも、子供の前では悪い夫婦関係を見せないように心がけて 下さい。
それと、気になるのですが、虐待の原因はなんでしょうね? 育児も相当ストレスが溜まるので、それでイライラしていらっしゃる 事も考えられるのではないでしょうか。
>果たして私のこの行動は、非難されるものなのでしょうか。
まあ、奥さんからは何か言われるでしょうね。個人的には、それよりも お子さんの精神状態が心配です。
▼ 投稿者 てつ さん | 2001年07月12日(木) 20時00分 |
こんばんは。USBさん。
育児ストレス以前に、相手には攻撃的性格がありましたから。 最近では、「パパはばい菌まみれだから一緒にお風呂にはいるとばい菌が移る。一緒に入ってはいけない。」「パパと公園に行くと、さらわれて家に帰れなくなる。だから公園や買い物に行ってはいけない。」等と吹き込んでいます。 私は、それを聞いても、じっと黙って耐えています。
私の主張は、「育児ストレスは虐待の釈明にならない」です。
◎夫の悩みコミュニティ掲示板(過去ログ) |
▲HOME |
|
|