夫の悩み > タイトルリスト

HOME

 性格の不一致なのか・・・(7)
 投稿者 RC さん [ 北海道 ]2016年06月02日(木) 10時55分
私37歳、妻29歳、子供3か月。3年間の同棲期間を経て、昨年9月に妊娠を機に結婚しました。現在別居1か月。
妻とは、交際時から喧嘩が多く、その都度、妻は実家に帰ってしまい、義両親を頼ります。義両親や義姉の言う事に影響されやすく、「お父さんがいっていた。お母さんがいっていた。お姉ちゃんはこうしていた。」とよく言われます。実家に帰ってしまう時は、私と妻、義両親で話し合いになっても、妻は義両親に頼りっぱなしで泣いているだけで、殆ど話をしません。
喧嘩の原因は、些細なことが多いですが、大抵は、妻は自分の思い通り(義両親や義姉に言われた事も含めて)にならないと不機嫌になってしまう事です。大きな問題の時は、なるべくわかりやすく、他にも選択肢がある旨説明すると、「そうやって、いつもあなたが全部決める!」と怒ってしまい、ふて腐れて聞く耳を持たなくなってしまいます。
意地を張ってしまうので、ちゃんと反省することもせず、自分が謝罪をする時は、相手にも謝らせないと気がすみません。なので、妻が謝る時は、私も、「言い方が悪くなってしまってごめんね」とか、何かを言わないと、喧嘩は収束しません。私が本当に頭にきてしまい、妻の謝罪を受け入れなかったりすると、大喧嘩に発展してしまいます。
私も普段、妻から「上から目線」とか、「言い方がきつい」とか指摘を受けていました。私は、普段妻を「お前」とは言わず(喧嘩になって熱くなると言ってしまう事もありますが・・)、「〜ちゃん」と呼んでいるし、今まで「〜をしろ」という命令口調でいったことは一度もありません。ただ、「〜した方がいいよ」とか提案するは多いかもしれません。また、「どうしてこうしたの?」とか、私がわからない事を問い詰めてしまう事もあると思います。妻は鬱陶しがり、「私の好きにさせろ!」と怒ります。
出産後は、子供の前で喧嘩になることもあり、その都度、「子供の前ではやめよう。どうしてもやりあいたいなら、別室にいこう」と提案をしても、興奮して全く聞く耳を持たず、子供を抱きながら大声で罵ったり、奇声をあげたりします。無理やり腕を掴んで連れていこうとすると、DVだ!と騒ぎ始めるので、どうしようもなくなります。
今回の別居原因は、GWに、お宮参りで遠方から私の母が来た際、あまりにも喧嘩が多いことを危惧した義両親が(喧嘩の度に妻が実家に帰ってしまうので)、私の母も交えて話し合いをしようということになりました。話し合いの際も、どこか妻は他人事で、話は義両親に任せ、子供を抱いて一人ソファに腰かけていました。私の母が妻を呼び、全員でテーブルに座り、しっかり協力してやっていきましょうと約束をして、その場は収束しました。しかし、私の母は何日間が家に泊まる予定で、食事などの家事を手伝ってくれることになっていたのですが、妻は、私の母にヤキモチ?をやいて、私の母を巻き込んでの大喧嘩になってしまいました。妻の怒りの矛先は当然私ですが。「あなたは誰と結婚をしたのか!」と怒っていました。出産時、妻は子供にもヤキモチをやいていました。子供に優しいくせに私には優しくないと言っていました。私の母は遠方に住んでおり、2年半前に父が他界しましたので、1人で住んでいます。妻が妊娠してからなかなか実家にも帰れなかったので、なるべく親孝行をしたいと思っていました。それが気に入らなかったようです。寂しかったのでしょうが、数日の間なのだから、少しくらい多めに見てほしいなと思いました。
私の母親も、夕食の準備をしている時に、目の前でそうなってしまったので、びっくりしていました。母は義母に連絡をとり、すぐに家に来てもらうようにお願いし、再び、お互いの親を交えての話し合いになりました。妻は義両親にも悪態をつきはじめ、手が付けられなくなってしまいました。妻は「なんで全部私が悪いの!どうすればいいの!」とパニックになっていました。ただ、私の母も、私と妻が仲良く出来るように努力をしていたのに、それが出来なかった。仲直りをさせてあげられなくてごめんね、と泣いて妻に謝罪をしていました。義母も、こんなになってしまい申し訳ないと、私と私の母に土下座をしていました。それを見ても、妻は全く収まりませんでした。私は情けなくなりました。
結局、妻は、自分の義両親とも気まずくなってしまったため、義姉夫婦の家に行くことになりました。GWの始まりに、他の家族を巻き込んで迷惑をかけてしまう事が、私には本当に不本意でしたが、義両親からの説得もあり、しぶしぶ了承しました。
現在も別居が続いており、妻とは殆ど連絡をとっていません。おそらく妻は、義姉夫婦の家に何日間がお世話になったのちに、実家に帰っていると思います。子供と会えない事が寂しいですが、落ち着いて話し合いが出来るようになるまでは我慢をしています。別居から1か月がたったので、さすがに寂しくなり、妻にお願いをして、子供の写真を送ってもらいました。大きくなっていて、嬉しかった半面、その成長が見られなかったことが悔しく思いました。
今後、子供の成長に伴って、二人で協力をして、決断を繰り返して問題を乗り越えていかなければいけないと思っていますが、今のままでは、話し合いすらままならないため、不安でいっぱいです。また、これ以上、子供の前で喧嘩をすることは子供にとって悪影響だと思います。私も、今後、妻の機嫌が悪くてイライラしている家に帰ってきたくありませんし、妻も私と生活をしているとストレスが溜まり、イライラするようです。
もっとお互いに幸せを感じていきたいと思っています。その条件はある程度は揃っているはずだと思っていました。うぬぼれだったかもしれませんが、お金の面でも、育児の面でも、人並み以上の環境を提供できていたと思っていました。私は妻に対して、いつも感謝を言葉にして伝えています。なにが不満なのかわかりません。
今の夫婦の関係では、二人で話し合いをすることさえ難しいと思いますが、一度トライしてみて、言い合いになってしまうようなら、調停を申し込もうかと悩んでいます。
長文でまとまりがなく、すみません。ご意見を頂戴できればありがたいです。
投稿者 自爆ロケット さん [ 東京 ]2016年06月07日(火) 17時17分
RCさんは奥さんと離婚したいの?
子供の親権を取りたいの?
それとも、奥さんと関係を修復したいの?

RCさんが何をどうしたいかで取れる手段は違います。
離婚することを前提にアドバイスをさせてもらうと、奥さんが情緒不安定で子供と一緒に生活をさせられない。
奥さんは自分勝手で、大きな声で喚き散らすこともあるので子供を任せられない。
離婚するなら、徹底的に奥さんをこき下ろして、「ダメな女」というレッテルを貼って離婚しましょう。
ちなみに、調停で離婚しようとすると、調停員は女性優位な人ばかりなので、当てにできません。
なるだけ協議離婚(夫婦の話し合い)で、離婚条件を決めることをおすすめします。
裁判になったら、奥さんのダメなところを証拠(日記などが有効)に残しておくといいですよ。

RCさんに離婚の責任が無い、責任は奥さんにあると思うのでしたら、
強気でいなかいと、女は男から離婚で全てを毟り取っていきます。
世間では男尊女卑と言われていますが、実際は女尊男卑があたりまえです。
子供の親権と養育権をしっかり確保して、いらない奥さんは捨ててしまえばいいんです。

と、かなり過激になってしまいましたが、
離婚にキレイ事はありませんので、これぐらいの覚悟は必要ですよ。
投稿者 RC さん [ 北海道 ]2016年06月08日(水) 22時46分
ロケットさん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、自分でも考えがまとまっておらず、恥ずかしながら、まだ『覚悟』が出来ていないんだと思います。
どこかで妻に気が付いてほしい、改心してほしいと願っている自分がいます。きっと妻も同じ事を考えていると思いますが。そりゃ甘いですよね。
子供の将来を考えれば、今の環境が続く限り、その環境の中で育てていきたくはないです。そうなるなら難しいでしょうが、親権も欲しいと思っています。
協議、話し合いで、離婚の条件などを決める事は、今までの夫婦関係を考えれば不可能に近いです。
調停は女性優位なんですか。話し合いがだめなら、円満調停、それでもダメなら離婚調停、という風に考えていたのですが、少し考えを改めて、勉強してみます。
こんなにまとまりのない文章、考えにもかかわらず、コメント、アドバイスを頂けた事に、本当に感謝致します。ありがとうございます。
投稿者 自爆ロケット さん [ 東京 ]2016年06月09日(木) 11時46分
円満離婚は叶わない夢だと思っておいたほうがいいです。
かなり個人的な主観を言わせてもらうと、離婚はどうしても女性優位です。
調停を申し込んだのが旦那であっても、まずは旦那に非がなかったのか、
奥さんのことをもっとよく考えてあげてください。的なことを言ってきます。
所詮、調停員も赤の他人。言いたいこと言うだけで、何か決定してくれるわけではありません。
調停離婚は法的に夫婦の話し合いの場を作るものだと思っています。
別に調停へ出なくても罪にはなりませんから、相手が出頭を無視することもあります。

本当に離婚をしたいなら、調停で一度だけ話をして、後は裁判で決めるというのがいいと思います。
調停をダラダラと続けて、離婚に数年かかった人もいます。

それと調停の段階から、弁護士へ相談をしたほうがいいです。
裁判離婚になってから、弁護士を探すと調停の流れをもう一度説明する手間もありますし、
調停や裁判で提出する離婚原因の証拠も、客観的に評価してもらうことが出来ます。

とにかく離婚で自分の主張を通すためには、弁護士、調停員、裁判官が納得できる証拠を集めておくことです。
婚前契約をしていたなら、その契約書。妻の言動がおかしい、矛盾するなら妻との会話を録音する。
暴力的な言葉を使う、暴力を振るわれたら、それを日記に記しておくこと。

日記を用意するなら、主観的な日記ではなく、報告書風の客観的な日記にすると良いです。
報告書風の日記が難しいなら、その日にあったことを淡々と箇条書きにして書き綴っておくだけでも大丈夫です。

それから、子供の親権と養育権を取るなら、妻からの追求を躱すために、
子育てが出来る日中の仕事へ転職も考えている。子育てには両親からの協力が得られるなど、事前に下準備も必要になります。

これから調べるのであれば参考にしてください。
投稿者 RC さん [ 北海道 ]2016年06月12日(日) 23時46分
ロケットさん、アドバイスありがとうございます。
実は、本日、妻と2人で話し合いをしました。
まずは円満に解決できないものかと、夫婦のルール作りなどを、妻に提案しましたが、やはり言い争いになってしまいました。結局、お互いまだ話し合いをする事が早かったと、別居を継続する事になりました。
妻は離婚には反対ですが、こちらの離婚請求には応じるとの事です。

私は、離婚する準備をしっかり始めようと思っています。
おそらくですが、妻の稚拙な考えや行動を理由にして、子供の親権を取る事は難しいですよね?親権を取れないなら、養育費もなるべく抑えたいとも思ってます。
一度イヤイヤでも別居を解消したり、何か離婚に向けて、有利に働く行動ってあるのでしょうか?
ちなみに、私は昼勤務の普通のサラリーマンで、本日の話し合いも録音しました。
何れにしても、アドバイスの通り、弁護士には一度相談してみようと思います。
投稿者 自爆ロケット さん [ 東京 ]2016年06月14日(火) 13時40分
交渉は上手くいきませんでしたか。
離婚を決意したのでしたら、その離婚のために準備をするRCさんを応援します。

お子さんの親権ですが、どうしても父親よりも母親が有利です。残念ながらこれを覆すのは難しいです。
子供は母親と一緒にいたほうが幸せ、という父親にとっては理不尽な理由で、子供の親権を母親が持つことが普通にあります。
また、離婚前の別居で、母親と子供が一緒に別居生活をしていたら、この場合も母親が親権を持つのに有利な条件になります。

別居中に、母親から子供を取り返そうとする父親が多いのもこれが理由です。

RCさんの場合だと、別居期間中、子供と一緒に生活しているのは奥さんなので、お子さんの親権で有利なのは奥さんです。

お子さんの親権を取るなら、なるべく早くに奥さんの別居先からRCさんのもとに子供を引き取ったほうがいいです。

お子さんの養育費については、RCさんの現在の収入(経済力)と奥さんの収入の差によってどれぐらいの金額を払うか、
養育費の支払い期間(子供が成人するまでなどの条件)によって、金額は増減します。

養育費も交渉しだいですが、支払い期間を短くして総額を少なくする。
月の支払を少なくするために、財産分与の分配額を奥さんに多く払うなど、対策が取れると思います。
養育費で何も交渉しないと、経済力などの条件を加味した一般的な金額を支払うことになると思います。
平均だと子供1人に月4万円程です。
RCさんと奥さんの収入に開きが大きくなると、養育費の負担額は大きくなります。

それと、交渉の内容を録音しておくことは良いことです。
ただし、今後交渉をする場合は、話し合いの内容を録音したいことを奥さんに伝えて、
奥さんの了承を取ってから録音するようにしたほうがいいですよ。

交渉内容を勝手に録音したことで、そのことで奥さんと言い争いになることもあります。

これからもこっそり交渉内容を録音するなら、録音したデータは自分で聞き返すだけにしておくことをおすすめします。
投稿者 KITT さん [ 九州 ]2016年06月14日(火) 23時14分
はじめまして。
別居期間一カ月は、まだ短いと思います。一旦時間をかけてお互いに落ち着くことが必要だと思います。少なくともRCさんは一カ月で寂しくなったとか、変化は出てきたはずです。もし、妻が実家に帰ってるとしたら子供は安心に育つでしょうし、時々子供を父親に会わるように、と思っていると思います。そのうち妻も少しは変わると思います。今の心境で離婚はしないほうが良いと思いますよ。子供の為に離婚をすると考えてるようですが・・・理由がね;;自分の為に離婚をするのは賛成ですけど。
あと、家族の文化は自分たちで作るほうが無難です、お互い別々の生活文化で育ってますので、その親玉にお互いが相談しても同じ事だと思ったほうが良いです。大抵は、どちらかが合わせているのが現状じゃないかと思ってます。そして、合わせるのが自然になってくるのだと思います。片側の親が出てくるのは有りですが両者の親が顔を合わせるのはダメです。最終的にはお互いの子供の肩を持つのですから。親は、子供の幸せが一番の幸せじゃないかと思っています。
両者の文化のせいで家族が壊れ、その状況で育つ子供にとって悪影響になる、だから別れる。親権取れなければ養育費を抑えたいと…何のための養育費?とも思いますがw
矛盾を感じます。
とにかく、別居期間を延ばして冷静に自分自身の感情の原因を考えて整理することをお勧めします。なぜ自分はそう思うのか?それは本当に大切なことなのか?なぜ大切だと思うのか?それは家庭を終わらせても本当に必要なことなのか?等々。

今のままでは離婚してもRCさんの子供に対しての思いが強いようですし、今後、子供が成長するにつれてもっと強くなると予想します。(保育園、小学校、中学校)
その時にはすべてを受け入れる精神だと思いますが時既に遅し・・・

別居中に深く考えてみてください。