トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/無料の離婚相談の掲示板あり
投稿者 トラくん さん [ 北海道 ] | 2004年12月18日(土) 20時49分 |
29歳男性です。8月頃に書き込みしました。(前の書き込みは2〜3ページ前にあります。) 内容は、妻が私の携帯のメールや通話履歴、PCの履歴を監視しすぎて困る。というものでした。最近、状況に変化がありましたので新規で書き込みさせて下さい。
8月頃に別居を申し出たのですが、妻の強い希望があったのと、必要以上の詮索はしないという条件でしばらく妻の様子をみようと決めたというところでした。
しかし、今まで様子を見てきましたが根本的に変わるというのは難しいようです。 一応携帯を調べたりすることはしなくなりましたが、しばらくすると「誰とメールしてるんだか。」とか「見られるのが嫌だなんてやっぱりおかしい。」と言い出しました。
やましい事など無いので正直に答えてはいましたが、痛くもない腹を何度も何度も探られてるうちに、妻の事が好きなのかどうかさえ分からなくなってきました。何度も聞かれれば腹もたってくるし、悲しくもなってきます。とにかくすごいストレスを感じて今月の初めに私は結局家を出てしまいました。
一人はとても寂しいですが、正直ほっとしている自分に気づきました。 みなさんはこんな私たちをどう思いますか?こんな事で別れるなんて変ですか?楽しい時もありましたけど、幸せな気分にはなれなくなってしまったんです。なんでもいいのでお聞かせ下さい。では、失礼します。
▼ 投稿者 鈴凛 さん | 2004年12月19日(日) 20時08分 |
はじめまして。8月の書き込みも読んでいましたが、自分が奥さんとまったく同じ状況だったので、なんと返信してよいのか分らず、返信しませんでした。
ずっと、『その後どうなったのかな?』とは、思っていました。 しかし、現在もトラくんは奥さんのトラウマに巻き込まれている状況なのでとっても辛いと思い、少しでもなにか解決のきっかけになればと思い今回は返信します。
妻の悩みのほうで『携帯見るのは、やっぱり最低のことでしょうか?』というタイトルの書き込みがあります。参考になるかもしれないので読んでみて下さい。
携帯をみたり、かばんをみたり、着ているものを調べたり....。浮気をされた奥さんは、少し鬱っぽい感じで疑わずにはいられなくなります。自分でも『いやな奥さん』だと分かっているのですが、やめられません。私もGPS携帯まで購入して旦那がどこにいるかを調べようとしていました。しかし、どんなことをやっても最後は『信じる』しかない。
私は、問題が発覚した時、子供が生まれたばかりで『離婚する』という選択ができなかったのですが(いろいろ考えましたが....)いなかったら別れていたと思います。 その方が楽なのです。『信じる』努力をしないで別れた方が楽だと思います。
夫婦でいちいちルールなんて結婚する時に、決めていない人の方が多いと思うんですよね。結婚を決めた時は『お互いを信じる』なんて口にだして約束なんてしないですもんね。
保健所で子供の検診時に、お母さんの心のケアーも必要ですねといわれ、初めて『心療内科の先生』と話をしました。『がまんしてはだめですよ』と何度も何度も言われました。いままでの自分の気持ちを話しているうちに、どんどん涙が止まらなくなり気持ちを無理矢理『信じよう』とがんばっている自分に『私は本当に辛いんだな。どうしようもなく辛いんだな』と辛い自分を認める事にしました。
これをしたら、旦那がまた嫌な顔をするだろう。 これをいったら、旦那がまた不機嫌になるだろう。
でも、思いきってぶつかる事にしました。旦那も、不器用な人なのでうまくは受け止められませんが、なんとかその都度、がんばって受け止める努力をしてくれています。しかし、疑惑はなかなか消えません。
トラくんの奥さんも、トラウマにとらわれながら、トラくんに甘えているのだと思います。3年間それで、精神的に安定していたのだから。 でも、このままだとトラくんがおかしくなってしまう。
まだ、奥さんとやり直したいと思っているのであれば、心の病気として2人で一緒に、精神内科にいって先生に相談してみては、いかがでしょう?2人でいく事が大切だと思います。
もうひとつは、離婚という選択肢。 トラくんの最後の文章で
『一人はとても寂しいですが、正直ほっとしている自分に気づきました。 みなさんはこんな私たちをどう思いますか?こんな事で別れるなんて変ですか?楽しい時もありましたけど、幸せな気分にはなれなくなってしまったんです。』
とありますね。ほんとうに疲れてしまったんだなと思います。 結婚当初は、きっと自分さえしっかりしていれば...と詮索されても我慢していたのでしょうね。我慢の連続で疲れてしまったのでしょうね。夫婦なんて結構、些細な事で簡単に壊れてしまうと思います。相手を許せるか許せないか。究極はそこだと思います。
私も、子供がいなくて実家に帰って『離婚』と考えていたら....正直『寂しいけど、相手がまた、なにかしでかすのでは?と不安に思う事無く、独身に戻ればいいんだ』とふっきれる気がします。
すでに、行動にでられているようなので、もうしばらくお互い別居した状態で、本当に二人でいる事が大切なのか、見つめ直すのも冷静になれる手段のような気もします。いままで、二人で過ごしたクリスマス、正月とイベントが続きますが、それでも一人のほうが気が休まるなら離婚というのもありではないでしょうか?
▼ 投稿者 トラくん さん [ 北海道 ] | 2004年12月21日(火) 18時55分 |
まずはお礼を言わせてください。
>ほんとうに疲れてしまったんだなと思います。 結婚当初は、きっと自分さえしっかりしていれば...と詮索されても我慢していたのでしょうね。我慢の連続で疲れてしまったのでしょうね。
この文を読んで、少しでも私の事を分かってくれる人がいたと思えました。うれしかったです。ありがとうございました。
ついでになんですけど、私が今考えてる事を書かせて下さい。
私が今まで頑張ってこれたのは、妻の事が好きだからというのもありましたが、いつか私の事を信頼してくれてお互いがお互いを尊重し合えるような、もっといい関係になれる事を期待したからです。もしそうなれれば、もっともっと妻を好きになれるという自信というか、確信があったからです。
お互いを尊重するというのは、その人の考え方や行動を大事にしてあげるという事だと思います。(放置するのとは違います。) それには、夫婦といえど丁度いい距離感を保つことが重要なんじゃないかと思うんです。相手の行動や考え方を100%把握しようとするというのは愛とは違うような気がします。それは相手を「支配」して「安心」を得たいというただのエゴだと思います。 結婚すると相手の事をすべて把握するのがあたりまえのようになってますけど、あくまで個人と個人の関係なわけで。 丁度いい距離感が保てれば、相手の事をかけがえの無い存在と思い続ける事が出来るんじゃないかと思っています。「自分のいない所で相手は何を考え、何をしているんだろうか?」もちろん私だって考えはします。完全に分からない事があっても、今日も笑顔で私のそばにいる。たくさんの人間がいるのに、自分といる事を選んでくれた。それだけでお互いを大事に出来るのではないかと思います(私の理想論ですが)
これが価値観の違いというものなのでしょうか。 それともどちらかが異常なのでしょうか。それは分かりませんが、とにかく二人にとってこの結婚が苦痛になるのなら、別れた方がいいのかなと思い始めてきました。 (妻と一緒にいた時は全然どうしたらいいのか分からなくなってしまって、一生このままだと思うと死にたくすらなっていました。でもこれからは、もう少し自分の事をかわいがって、もう少し自分中心に行動してもいいんじゃないかと考えるようになりました。)
また何かありましたら書こうと思います。では、失礼します。(数回修正してます。)
▼ 投稿者 トラウ さん | 2005年01月05日(水) 22時24分 |
はじめまして。トラくんの悩み、拝見しました。 実は私もまったく同じ状態に陥っておりますので、お気持ちお察し申し上げます。 自分だけの特殊な問題かと思っていましたが・・・。
私の状況は現在31歳、妻31歳 子供1歳4ヶ月 結婚もうすぐ3年になります。 状況は酷似しており、結婚当初より私のありとあらゆる外界との接点をチェックしないと気がすまないようです。携帯、メール、ネットの履歴、かばんの中、封筒の中身(私宛の手紙)ということもありました。 さらに共通点は私には前科がまったくないこと、夜遊びをすることもなく、飲みにも行かず、休みの日も仕事以外は家にいるようにしてます。(この理由は後ほど) また、妻は結婚前に彼氏に浮気をされトラウマになっているということ。
なぜ自分がこれほどまでに監視され続けられなければいけないのかと思います。 多分私には理解できないところに妻の理由があるとは思いますが・・・。 最初は見て見ぬふりをしていましたが、こちらに非がないのに、疑われ続けるのは気分が悪くなります。誠心誠意やっているのに疑われたら、これ以上どうやって改善したらよいかわからなくなってきています。
信頼関係がないままに生活をしていくというのはかなりの苦痛を強いられますし、また、何事においても相談もできません。今ではかなり会話がなくなってきました。
妻は感情的になりやすいタイプで、いつ爆発するかわからない人です。 しかも、すごく些細なことで爆発します。 帰りがいつもより10分程度遅くなっただけで、『なぜ電話一本できないの』ということから始まり、エスカレートしてそのうちに暴れだすこともありました。
喧嘩は結婚当初は月に1,2回あり、価値観の相違によるものと我慢していましたが、きっかけがあまりにもたわいもないことであり、妻は感情的になって怒り狂うことがあり、話し合いも難しい状況です。
ですから、地雷を踏まないように生活を無難にしているのです。非常に単調な生活です。会話もなくなってきたので喧嘩することもなくなってきましたが、客観的に考えても事態は深刻な状態になってきているのは確かです。
もうすべてが抑圧されてしまって心の窒息をおこしていると思います。 トラくんの『一生このままだったら死んでしまいたい』というのはよくわかります。 経験のない人には大げさなって思うかもしれませんが、3年間も監視され続けると本当に息が詰まって行き場所がなくなるんです。
トラくんは家を出られているようですが、私は悩んだまま何もできないままでいます。 離婚も考えてもう1年が経とうとしてます。子供のこと考えるとどうも踏み切れないです。正直。
監視され続け信頼関係がない。 妻が感情的になりすぎてその性格を受け入れることに限界を感じている。 半狂乱になることもたまにあり、それがトラウマにあり、今では普段の会話すら難しい。 金銭感覚が合わない。半年前に子供のために貯めておいたお金を『結婚記念日を祝ってもらっていないから。自分が働いたお金だからいいじゃない』ということで黙って100万円近く使っていたことが発覚。 (その貯金は出産前まで共働きで妻の給料を全部貯金したもの。生活費は全部私が出していたのでそれだけたまったものです。) あきれてものも言えません。
いろいろな要素がありすぎて、悩みすぎました。 今では仕事に行くのが精一杯です。何もする気が起こりません。休みの日で妻がいないときには寝てばかりです。 友達に会うこともつらくなってしまいました。 こんなことではだめだとはわかっていながらも、解決策が見えないので堂々巡りです。
これを読まれて何か感じた方。コメントをいただければ幸いに思います。
なんだかとりとめもなく書きなぐったようですいません。 ここに書くことによって少し癒された気がします。 ありがとうございました。
▼ 投稿者 アッパレ さん [ 近畿 ] | 2005年01月08日(土) 19時42分 |
こんぱんわ。 アッパレ といいます。 トラくんさん達の悩みはよく理解できます。 束縛は全くなければ、ある意味寂しい感じがするし、度が過ぎるとウザク、 精神的にも参ってしまいますね。
トラウマも確かにあるでしょうけど、必要以上の束縛・嫉妬心などは結婚 生活にとってはかなりのマイナス要因です。 性格は今更ながら直る幅は少なく、よほど考え方が変わらないと今後もしんどい ですよ。
束縛されることに愛情・喜びを覚えないかぎり、心からくつろげる家庭生活は望 めないかと思いますし。
ただ、お互い愛し合い結婚したならば、お互い相当の努力、歩みよりは必要 です。無理と判断したのなら、デメリット、家族関係などを考慮し、決断する こともありだと思います。
|