トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/無料の離婚相談の掲示板あり
投稿者 まりお さん [ 関東 ] | 2005年02月21日(月) 17時37分 |
どなたかお分かりになるようでしたら、教えてください。
妻との離婚を考えています。 結婚8ヶ月になるのですが、結婚前から妻から 貯金がなかった、収入が少ない等の 経済的事情で常に責められています。 最近では妻は暴力をふるい始め、私は甘んじて受け入れています。 彼女は、「こうさせるのはお前が悪いから仕方が無い」と言って、 やめようとしません。
そのため、離婚を考えているのですが、結婚当初に責められた際、 「離婚したら離婚後の生活を保障する」という一筆を 無理矢理かかされました。印鑑も押しています。
これは、離婚調停や裁判の際に有効になるのでしょうか。
宜しくお願いします。
▼ 投稿者 通りすがり2005 さん [ 関東 ] | 2005年02月21日(月) 18時11分 |
辛かったでしょうね・
こういう場合は絶対に協議離婚せず、必ず調停離婚してくださいね。 慰謝料は払う必要はありません。 逆に、暴力の証拠を集めて、もらうぐらいの覚悟でいたほうが良いですよ。 程度にもよりますが、医者に行かなければならないような怪我なら 病院で医師の診断書をもらってください。
>「離婚したら離婚後の生活を保障する」という一筆 無理やり書かされたと言い切ってください。 そのときに、「僕の浮気や暴力が原因ならまだわかりますが、まったく逆なので 払う気もないし、こちらが慰謝料をもらいたいぐらい」と主張してください。
子供がいるなら養育費は仕方ありませんが、いない場合に離婚後に妻の生活を 保障しなければいけないという法律はありません。
「身勝手な妻の一方的に有利な内容で無理やり書かされたので無効」と言って ください。
調停員は必ず相手の味方をして話を進めてきます。絶対に自分に不利な内容で 合意しないでください。調停は調停員を経由して2人で離婚条件を決める場所です。 調停員に決定権はありません。ここを勘違い勘違いしないでくださいね。 決めるのは2人です。ただし、決まったことは法的に有効になるのでよく考えて 決めてくださいね。
調停証書にも「離婚成立後、金銭の要求を一切しない」と必ず書いてください。 接触禁止など、自分が安全になるような内容を必ず記載してくださいね。
まりおさんと同じような理由で離婚しました。 頑張ってくださいね。
▼ 投稿者 mayu-y さん | 2005年02月22日(火) 13時54分 |
法律家ではありませんが 別に公正証書でもありませんので、結婚した当時は、妻のことも愛していて大事に考えていたので書いたもので、現在はやはりそこまでは考えられませんといってみてはどうですか?
現在のご自分の気持ちでもないのですから、上記のような理由にてその一筆は、覆すことができるような気がします。
あまり怖がらずに離婚調停を申し立てたらいかがでしょうか? 調停自体は、弁護士も要りませんし、(ただ、弁護士を立てたほうがいい場合もあります、ちなみに私は弁護士を調停から立てています)
当人同士で話がつかない場合は、親族などを巻き込まずに調停をされるのが一番と考えています。
頑張ってください
▼ 投稿者 まりお さん | 2005年02月22日(火) 16時19分 |
返答ありがとうございます。 とりあえず安心しました。 その際は、はっきりと主張したいと思います。
昨日、妻が実家からとりあえず帰ってきました。 その帰り、車の中で、 「やりなおしたければ、この一年で子供を作るから、 それまでに150万貯めて。でも月々の給料は生活に使うから、 ボーナスだけにして。あとはバイトして」 と言われました。。。 意味が分かりません。どうしようもない状態です。 (彼女からは「一緒にがんばろう」という言葉は全く出ません。)
とりあえず、その場は「考える」と答えましたが、 どう考えても無理です。これを答えるときが 最後のときなんじゃないかと思います。
でも、彼女の実家が近いため、すぐに彼女の母親が飛んできます。 先日の話合いも彼女の実家で行われました。 (そこでは、彼女の母親の仲介もあり、 とりあえず帰ってくるという結論になりましたが・・・)
さらに、彼女の話だと、もし離婚という結論に達したときは、 彼女の父親は、「無責任だ」とボコボコにするつもりだったらしいです。
なので、どうやっても彼女の両親が入ってくる可能性が高いです。 父親に殴られるのも避けられないと思います。 どうにかしたいのですが・・・どうしようもなさそうです。
今まで、お金で我慢させたのは確かですが、 暴力を受けたり、暴言を吐かれて傷ついたのは自分なのですが・・・ つらいです。。。
▼ 投稿者 mayu-y さん | 2005年02月22日(火) 17時53分 |
そうですね
まだ結婚8ヶ月ということなので、 第3者としてみると、「もう少し頑張ったら?」と言う人が大半でしょう。
調停も必ずしも「離婚」のみを扱っているのではなく 「夫婦関係調整」というように、よりよい夫婦となりたいための話し合いというときもあります。
お勤めなどで時間が取れないかもしれませんが、 今のあなたのお気持ちを一度整理して、相談機関にいかれたらいかがでしょうか?
意にそぐわない相手とずるずる暮らしていても仕方がないということも考えられます。 経済的なことにて妻に責められるというのも、夫婦は一体ということなら、奥様の働いてもいいのです。 別に夫が全収入をだすことはありません。 夫婦、助け合っていきていけばいいのです。それでお互いにおいしいものを食べ、贅沢をすればよいのです。
お話だけを聞いていると、まりおさんだけを働かせて、それを責めるような気がしてなりません。
どうか頑張ってください
▼ 投稿者 じい さん | 2005年03月01日(火) 21時16分 |
よくそこまで,がんばりましたね。 もう後ろを振り返る必要はありません。 書かれているお話によると,不利なことはほとんどないと思われます。 不貞もせず,夫としてまじめに働いてきたのでしたら, 家庭を共に作っていくパートナーとしての自覚がない奥さんこそ 「無責任」だと責められるべきです。 あなたが本気で言いたいことを主張していってください。 きっと新しい明日が待ってますよ。
|