離婚 > 過去の書き込み
離婚相談掲示板トップへ戻る
6歳と4歳の娘がいます。結婚8年目の35歳(旦那は42歳)です。離婚を考えている理由は大きく2つあります。@下の娘に対する暴言旦那の年や仕事を考慮し、兄弟がいた方がいい、そうなら早い方がいいと思っての2歳差での出産でした。長女は良く寝るし内気というか『黙ってみてる』タイプの子だったのですが、次女は赤ちゃんの頃から大きな声で泣き、あまり寝ず、4歳になった今も『自己主張をする』タイプです。まだ乳児だった時、抱っこしてた旦那の耳元で次女が大声で泣いたことに腹を立て、怒鳴ったことがあります。それを怒ったら『だから(2人目は)いらないって言ったんだ!』と次女の存在そのものを否定され、大喧嘩になったことがあります。また、絵本の角が過って長女にぶつかり、長女が『痛い』と泣いた時も、長女の具合の確認はそっちのけで、ものすごい剣幕で次女に怒鳴りつけました。長女はあざにも何もなっていなく、次女もわざとではないのに怒鳴る旦那に私が怒鳴り、「次女に謝って!(次女の元に行って)ちゃんと何で怒ったのか説明して」というと、「こっちにこい!」と次女を呼ぶ旦那。再度私がとがめると、「気違い野郎!」と言われます。小さなことは日常茶飯事で、なかなか言うことを聞かない次女をすぐ怒鳴ります。そして注意すると言われたことを受け止めず、お門違いのことを吹っかけてきたり、「気違い野郎」とか言います。そして絶対に謝らないし、間違いを認めません。今回書き込みをするきっかけになった事件は、旦那が何度も話しかける次女を無視したことです。すぐそばで「牛乳ちょうだい」という次女の声が全く聞こえないように、顔を上げるでもなく、無視してずーっと長女に何か話してました(か本を読んでいた)。私は乳児の時の『いらない』っていう発言後、「次女は私が守る」と思って今まで来ました。でもこのままでは次女がかわいそうです。「パパは私のこと嫌いだ」ときっと思ってると思います。A旦那の性格や家族との関係、価値観旦那は生まれてから東京か横浜にしか住んでいませんが、私は旦那の友人に会ったことがありません。結婚式にも、旦那は『自分が呼ばれてないから呼べない』と1人も呼びませんでした。私が知る限り、「友人」と呼んでる人は3人。でも会うのはせいぜい1年に1回。義父(旦那の実父)と旦那は数年前まで一緒に自営業をやっていましたが、旦那は家業が嫌、何より義父と一緒に仕事をするのが嫌だという理由でサボってきて、でも景気がよく義父も許してきていたようです。次女が生まれる直前、義親の一戸建てをリフォームし、2世帯で住むようになりました。が、旦那は親と口も利かず、挨拶もせず、何かあれば子供たちにも親をけなすような言葉で話します(くそじじいとかそういう類)。何度もやめてと注意しましたが、旦那が転職して仕事が別々になった今も、口は利きません。親のところでご飯を食べようと呼ばれても、いただきますもごちそう様もなく、食べたら自分たちの世帯の方に帰って行きます。特に趣味もなく、ギャンブルもしません。でも『草野球でもやったら?』とか幼稚園のお父さんのサークルに参加したら?と言っても、「なんでそんなことしなきゃいけないんだ」と。親と子育てのことで話すことなどなく、自分が実父からたくさん遊んでもらったこともなく、友達やパパさんたちと話す機会もなく、私が育児のことで注意したりすれば「気違い」と言い、自分が言われたことは『わかった』でも『ごめん』でもありません。先日次女を無視したことで喧嘩になった際、はっきりと「こうやって何か言えば気違い呼ばわりして、自分が言われたことは絶対認めないし謝らない。これ一生続くんでしょ?もう無理だから。そんなに次女のことウザい?ウザいなら一人で暮らしたらいいよ。気違い野郎とも一緒に暮らしたくないでしょ?だったら一人で暮らしたら?もう無理だから」と言いました。旦那はいつものように黙って何の反応もありませんでしたが。もう無理です。アクションを起こすなら、小学校入学前の今しかないと思い、私の実親も「一旦帰ってきて別居したら?」と言ってくれていて、今月末の運動会が終わったら代休があるので、その日に黙って帰ろうかと考えています。ここ数日(無視の事件以来)私は旦那と口を聞いていません。連休中でずっと家にいて、正直息が詰まりそうです。次女への態度は変わりましたが、いつものことで言われた直後はそうですがいずれまたもとに戻って行きます。子供たち(特に次女)の将来を考え、自分の将来を考えたら、離婚したいと思うのですが(今までことあるごとに考えてきましたが)、長女は旦那と誕生日が一緒だったり長女なのもあり、旦那はかわいがりなついています。次女は昼寝さえ旦那としたくなく、留守番も絶対しません。長女のこと、子供たちの幼稚園のこと(すごく楽しんでいるので)、友人たちのこと等考えると、一気に離婚までふみきれない自分がいます。
長女の事を考えると本当に難しい問題ですね。ご自身やお子様の将来を考え、そこで離婚に踏み切る考えは本文を読む限りでは仕方ないのかと思います。子供の育成には父親にもしつけや教育と言った責任が有ると私は思います。時に叱り、時に諭す、母親はそんな父親を尊重し、身の周りの世話と暖かい愛情というスタイルは理想でしょうね。いずれにしても、子供に悪影響という判断で離婚するのは間違いでは無いと思います。あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じですから、完璧な答えなんて無いと思います。そもそも、お子様が居る夫婦が離婚するのに完璧な離婚なんて難しい訳ですから、そこは開き直るしか無いかもしれませんね。離婚をしたら夫(妻)としての顔は無くなりますが、親としての顔は残ります。そこの部分を尊重すれば良いのではないでしょうか?何もご主人から子供を、子供から父親を取り上げる話しでは有りません。まずは子供に精神誠意謝罪し、理解を貰うという事を考えましょう。上目線や高圧的な姿勢を一切削除し、子供目線に自分を置いて、同じ土俵で話をし理解を求めれば子供は時に一番の理解者になってくれるものですよ。
ロゼッタストーンさんコメントありがとうございました。長女への謝罪と理解。いざ離婚となったら、しっかりと長女と向き合ってあげないとと思っています。旦那は、以前仕事に行っているふりをして、自宅と同区内のネットカフェにいたことが2回、そして映画を観に行ってたことが1回あり、問い詰めると「じゃあ言ったら1人で映画観に行かせてくれんのか」とか「言ったら家のパソコンで仕事させてくれんのか」とか、言いもしないくせにあたかも「させてくれないお前が悪い」とでも言いたげな逆ギレをしました。話しにならないと思い、義親に話すと、義父(=当時旦那は義父の家業を一緒にやっていました)は『たまにはいいじゃないか』と仕事を黙ってサボってぶらつくことを容認するような答えが返ってきました。旦那と義親はもう親子関係が崩壊していて、口もききません。それを思い知らされ、義親もあてにできないと思い、子供と3人、黙って実家に帰ったことがありました。「家業がイヤ、親父と働くのがイヤ」と言っていましたが、嫌だからサボるんでしょうか。まして養うべき家族がいるのに。そこを私の親が話し、「娘と孫は引き取るから1人で暮らしたら?」とまで旦那に言ってくれました。旦那は『いや、それは…』と否定し、その時は4人で自宅に戻りました。でもこの自分勝手さ、幼稚さが直ったわけではなく、日常でも夕食時に子供の前でジュースを飲んだり(子供には私が牛乳をあげて「食べ終わったらジュース飲んでもいい」と言っているのに)、夜子供が寝たら子供のアイスやお菓子を食べたり、テレビに見入って子供が話しかけても聞こえなかったり、子供の食事の手伝いをしないで黙々と自分だけ食事を終えたり。あげたらキリがありません。子供たちの世話をするのは全く苦ではないですが、旦那の幼稚さには呆れて怒りがこみ上げます。旦那は、「公園にでも連れて行って」と言えば連れて行くし、自分でも自分の小遣いでいわゆるカードゲームをさせにたまに子供にねだられて連れて行きます(やらせ始めたのは旦那なので)。子供にとってはいい遊び相手かもしれません。でも父親としての威厳はありません。子供に『パパだけずるい』と言われれば「パパは大人だから」とか子供が理解するような理由や説明はしないし、できないと思います。これが「悪影響」と思う一部の例です。子供はすぐには無理でも、いずれ理解してくれる時がくるかな、と自分に半分言い聞かせながら考えています。間違えたと思ったら、「ごめんなさい」。何かしてもらったら「ありがとう」。旦那はできません。できないから子供にも教えられません。
貴方の家庭には、子どもが3人いるんですね。長男は、ちゃんとしつけられていない状態で、42年間も生きて来られたんですね。生い立ちに興味がありますね。ロゼッタさんが、おっしゃるように、離婚しても、一生父親は父親。長女さんには、良いパパ。次女さんには、悪いパパ。それでも、親子、です。内容を読む限りでは、親の愛情の掛け方で、こんなにも人格形成に影響します、というモデルケースとなりそうですね。子どもの人権を守るのも、親の努め。大きい子どもも面倒を見る覚悟がなければ、離婚もやむなし、でしょうね。私のように・・・。
現在、私もまったく同じような状況です。私にも子供が2人います。子供に対する暴言やひどい扱いなどはあまりなく、よく可愛がってくれてはいますが、その関わり方は子供と同レベルです。子供の年齢も同じで6歳と4歳の兄妹です。上の子は発達障害(自閉症類)と軽度の知的障害があり、下の子も発達障害の疑いありで、専門のセンターに通ってます。そんな子供なので、扱い方にも注意が必要ですが、旦那は全く、それわ理解できていません。多少の違いはありますが、同じような言動が伺え、内容を見るだけでだいたいの想像ができます。苦労しますね。何より、自分自身が心身ともに疲れます。私は1年以上前より、そんな旦那にどう対応するか考え、大人の発達障害という事にして、専門機関に相談に行っております。それを続けて改善した点はいくつかあります。ですが、根本的に変わるとは思えません。頼るべき旦那なのに、それで悩まされる。それがいつまでも続くと思うと、目の前が真っ暗になります。何より、子供への悪影響を考えると、このままでいいとも思いません。親の喧嘩、暴言、暴力を目の前で見る子供はどんな思いでしょうか?離婚も視野に入れてもいいと思います。私も子供が小学校に上がる前に離婚できるようにしています。もちろん、そんな旦那なので、協議離婚は成り立ちませんので、調停離婚を行う予定で、着実に準備中です。子供、周囲のことを考えると、離婚までなかなか踏み切れないとは思いますが、少しだけ、自分の事も考えてあげてもいいんではないでしょうか?子供は影響をいろいろ受けやすいですが、順応性もあります。しっかりと子供と向き合い、愛情を注げば、環境の変化にも対応できると私は信じています。自分の話ばかりで、お役に立てずすみません・・・。