トップページ-離婚を10倍有利にする情報サイト/離婚相談の掲示板あり-無料
一緒にいる事が苦痛
(4)
投稿者 シンたろ さん | 2017年01月10日(火) 00時16分 |
結婚4年目の20代です。3歳の子供が1人います。 同い年で学生からの付き合いです。たまたま同じ職場に就職しました。 子供が出来てからは私は正社員として、妻はパートととしてそのまま同じ職場で働いております。 私の仕事が激務な事もあり朝8時には出社し夜は早くても11時、遅い時は1時2時に退社する事もあります。 最近は仕事に追われており帰りが遅くなっておりましたが、妻から突然話がある、毎日毎日帰りが遅いけど浮気してるんじゃないの?と言われました。 仕事内容は妻も分かっており帰りが遅くなる事も分かっていたはずですが、この言葉を聞いてから私の中で妻に対する不信感が生まれました。 数日後、もともと鼻炎で匂いがわかりずらいのもありますが、洋服の柔軟剤の匂いが強かった為、いつもと違う様な匂いがする。私の洋服を着たかと聞いた事に対し、別の女の匂いが付いたんじゃないの?と言われました時、信頼が崩れました。 お金の心配をさせないよう必死に働いてきましたし、家にいる時は子供と遊んだりお風呂にいれたり、家事や炊事は率先してやっておりました。 私は今まで何の為に働いてきたのだろうか、妻にとって私の存在は何であったのかと考えるようになりました。 それから妻の事が信じれなくなりセックスレスになりました。現在で4ヶ月程になります。 先日また妻から話があると言われ、最近冷たい事、セックスをしていない事を追求され上記の事を話しました。 私よりな何故上記を言ったのか聞いた所、特に意味は無い、相手(私)がどう思うか考えたなかったと言われました。それを聞き私は妻としてではなく人として信用する事が出来なくなりました。 子供の前では仮面夫として振舞っておりますが、夫婦2人の時に会話はありません。 私は家で仕事、妻はスマホかテレビと同じ空間にいて別々の時間を過ごしています。 別々の時間を過ごしていても同じ空間にいる事が苦痛で仕方ありません。子供の事を思うと片親になるのは得策でないことは分かりますが、嫌いな人といる事の方が耐えれません。
私はこのまま結婚生活を続けていく自身がありません。 一度きりの人生なのだからと思う時があります。
私の考えが甘いのでしょうか?
▼ 投稿者 ロゼッタストーン さん [ E-mail ] | 2017年01月11日(水) 09時21分 |
二人とも、結婚に対する覚悟が少し足りませんでしたね。
男は浮気をしないで仕事を真面目にやれば良いと言うものでは有りません。 毎日、深夜まで家を空けてるという事は、それだけ奥様も育児に大変な思いをし、尚且つ寂しく辛い毎日だと思います。
仕事だから仕方ないのですが、その分一緒に居る僅かな時間に奥様を尊重してればこうはなって無かったと思います。
奥様にも言える事ですが、妻として夫として自分はどうだったかを見つめ直す時期では無いですか?
苦難を乗り越え、絆を幾度も深めるのが夫婦ですよ。
▼ 投稿者 殿下 さん [ 関東 ] | 2017年03月04日(土) 11時52分 |
お気持ちはお察しします。 しかし、主は奥様に「そういう疑いをかけられて非常に心外だ。これだけ仕事をしているのは大切な家族を支えようと思っているからだ」ということを主張しましたか? 少なくとも一回はじっくりと時間をかけて伝えるべきです。 それで奥様が歩み寄る姿勢を見せなかったら離婚を考えてもいいでしょう。
▼ 投稿者 レッドファイブ さん [ 関東 ] | 2017年03月18日(土) 13時36分 |
個人的な意見を申し上げると、お二人が若いうちに離婚したほうがいいような気がします。 お互いまだ20代ですから、人生のやり直しはきくと思うんですよね。 ただ、できれば離婚前に「奥さんからあらぬ浮気の疑いをかけられた」ということの証拠が欲しいところです。 この発言が離婚事由であることが認められれば、財産分与、慰謝料、養育費などの金額が変わってくると思います。 「いくら払ってもいいから一刻も早く離婚したい」と考えていらっしゃるなら、外野が申し上げることなどもう何もないんですが、そうでないのであれば少しでも有利な条件で離婚できるほうがいいですよね。 今一度奥さんと話し合いの場を設けて、あらかじめボイスレコーダーを用意した上で、上述の発言を改めて引き出して録音することができれば、それが証拠に成り得ると思います。 あと、お子様をどちらが育てるかは考えていらっしゃいますか? 今回のケースで、親権を父親のシンたろさんの方が得るのは難しいと思います。 母親が子供を育てることに異議が無いのであれば問題ないのですが、ご自身が親権を得ることを前提で離婚を考えていらっしゃるなら、それを実現するのは非常に厳しいという覚悟を、あらかじめしておくべきでしょうね。
|