トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/離婚相談の掲示板あり−無料
夫の借金・心ない言動に離婚を考えています。
(2)
投稿者 ハル0217 さん [ 北海道 ] | 2008年10月15日(水) 10時33分 |
現在結婚3年目(同棲期間を含めると5年目) 妊娠9ヶ月で、もうすぐ2歳になる子どもがいます。 正社員として職を持っており、現在は産休中です。
夫の借金が発覚したのは半年前になります。 妊娠中にも関わらず、家庭のことは省みてくれず家事・育児はもちろん、食費・保育料・養育費・保険料は私の給料からまかない、私の手元にはいくらも残らない状況でした。 夫の方が給料が多いので、光熱費・家賃・税金関係をまかなってもらっていましたが、毎月支払いが滞り督促が届き、指摘すると支払い、電話などが開通するような生活でした。
もともと「結婚したら家計を見直そう」という話を私から何度もしていましたが、腰を上げる気配もなく向き合ってもらえずにいました。夫が転職したこともあり、会社が落ち着くまで待とうと飲み込んで生活をしていました。
会社も落ち着き、給料も増えたようだったので話し合いを持ちたいこと伝えていましたが向き合ってもらえず、時には離婚の意思もあることを含め伝えましたがダメでした。
そんな中、夫のニュークラ通いが発覚。一人の女の子と頻繁にメールをしており、入れ込んでいて月で5万以上程使っていることがわかりました。 私の悪阻がひどく毎日吐いている姿を見ていながら、家事や育児には手も貸さず、せっせと通っていたのだと思うと離婚しかないと思いました。
しかし、今いる子どもと生まれてくる子どものために、きちんと養育費などが保障されないと生活も出来ないのでその時はとどまりました。
反省している様子も見られたので「一緒に整理してやり直そう」と伝えましたが、「自分が悪いのに優しくされると逆に辛いから、しばらく別居して欲しい。その間に自分で相談へ言ったりして何とかする」と言われました。 本当に動くか様子を見てからと思い、待っていましたが、一度無料弁護士相談へ行って方法を聞いた程度で、何も変わりませんでした。
そんな中、私が何度か不正出血し、また、体力の衰えか子どもの抱っこ等で肋軟骨を疲労骨折をしたこともあり、仕事・家事・育児・妊娠が自分の許容範囲を超えているのだと思い実家へ帰りました。
実家でも無職の弟の借金に両親が巻き込まれているため自分の相談は一切出来ない状況でとても辛かったです。
この度、臨月を向かえ、生まれてくる子どもの準備をするため自宅へ戻り生活をしています。 車税・固定資産税・不動産取得税の滞り・その他督促状の届く状況が続いていました。 税金関係は産休中の保育料の支払いにと貯めていたお金から支払いました。 子どものための貯蓄も切り崩さなければ生活が出来ません。
私が体調が悪くても声もかけずテレビを見ているような夫です。 本当に辛いと言うと、怪訝そうに「どうすればいいのさ」と言い後は無視でした。
自分は大事に思われていないこと・子どものことや経済的なことも話し合えないような関係であることから離婚を考えています。
方法もわからず、誰にも相談できず、とても辛く書き込みをしてしまいました。
▼ 投稿者 ZERO さん [ 関東 ] | 2008年10月15日(水) 13時19分 |
改善策を考える必要はないですね・・離婚された方が生活して行けるのでは・・ まず協議(話し合い)は2人ではまとまらないでしょうから、 お互いの両親を交えるかして話し合い養育費など決めます もし協議では無理でしたら家裁にて調停の申し立てをしましょう ただ貴女の所は調停から始まった方が良いと思いますので、 貴女も市政の無料相談で離婚事由を明確にしておいた方が良いです おそらく結婚期間を継続しがたい重大な事由になると思います それと養育費は子供の権利ですから必ず公正証書を作成して下さい 支払いが滞った場合、法的に給料の差し押さえが出来ます
旦那さんは人として大切な思い遣りが欠落してます・・ その様な人が父親として子供に何を与えて行けますかね・・ 形だけの父親から子供が学ぶのはなんでしょうか? 貴女も心からの笑顔を向けて生活して行けますか? 自分勝手にお金を使って自分一人で楽しんで・・家族を作る気持ちもなく、 世帯主として自覚がまったくありません・・ もし彼女でも出来たら平気で家族を捨てられる様な人ではありませんか? 子供たちはこれからお金が掛かって来ますし貯蓄が出来ない様では、 貴女にも何かあった時にどうする事も出来ないです その様な考えも出来ず遊ぶお金には糸目がないではどうしようもないです 金遣いのだらしない人はまず治らないですよ・・
市政によって違いますので母子家庭になった場合の情報を集めておいた方が良いですよ 今は出産間近ですし余り思い詰めないで下さい お腹の子と共にお身体をご自愛下さい
|