投稿者 さく さん [ 中国/E-mail ] | 2013年10月31日(木) 15時03分 |
私は今、離婚しようと思っています。
私は2度目の結婚で1度目は妊娠中に旦那が遊びたいとの理由で分かれました。 (若かったから…。)
2度目(今の旦那)は×2で子供を3人連れている9歳年上の男性でした。
妊娠5か月で今の旦那の持家に引っ越し、旦那に貯金がないのは知っていましたが、借金はないと言っていたのに借金もあり、生活が苦しく妊娠中にもパートの面接に何件も行って仕事をしました。
母子の期間中に貯めた貯金はすぐになくなりました。
仕事はちゃんとしてくれます。
子供が5人もいればうるさいのは当たり前。
なのに怒鳴って抑制するばかり。
1番上の子は小さい頃からよく殴られていたみたい。
私の連れ後にも手を上げる事が何度かありました。
家のボーナス払いもボーナスがあったりなかったりなので貯めていたお金も いざ払おうとすると無く、聞くと勝手に下ろしてパチンコで使ったとかって事もありました。
何より、義母、義父はとても優しく今まで借金も何百万も払ってもらったり、父子の時も朝も夜も家の事をしに来てくれていたのに感謝の気持ちが全くない。
何度もかしいよと言いましたが、とにかく自分さえ良ければいい人。
初めは怒鳴り声を聞くのが嫌で嫌でしょうがなかったのですが今は普通に喋る声を聴くだけで嫌になるので私は家で喋る事がほとんどありません。
1番上の子は高校2年生です。 とにかく努力をする事、たいぎい事がしたくない性格で勉強も部活も全くしなかったのでやっと入れた定時制の学校も行かず遊んでばかりです。
部屋もぐちゃぐちゃ、生理用の使用済みナプキンが転がっているのが当たり前。
自分の物が整理できていないから人のも物を勝手に取って使う。
何度も怒ったり優しく言ったり冗談っぽく言ったりしましたがその場の良い返事のみ。
勉強の事、生活面の事、長女の事で悩み旦那に相談しても帰ってくる言葉は「ほっとけ」「死ねばいい」「飯食わすな」「無視しろ」などばかり。
何か言ってと言っても自分の前に現れたら怒鳴るだけ。
相談もできなくなりました。
家では何もかも物が無くなっていくので押入れに鍵を付け必要な物はそこに収めています。
家に空き巣が住んでいる感じです。
最近は私が別れたいのが伝わるのか少しずつ自分でも改善しようとしている姿も見れます。
がすでに私は家にいる事がストレスとなりすぎで仕事から帰る道中、車の中で涙がとまりません。
わが子2人を連れてとにかく家を出たい。
そう思うのは間違いでしょうか。
▼ 投稿者 ゆずき さん [ 関東 ] | 2013年10月31日(木) 15時55分 |
こんにちは。
間違っていません。 早く離婚すべきです。 あなたのお子さんの教育にも悪く、このままではもっと酷い状況になるのは間違いないです。 借金・浮気・ギャンブル・DVは改善されません。 結局、あなたが苦労するだけです。 あなたには生きていく力があるようなので、あなたとあなたのお子さんの為だけに頑張ることをお勧めします。
何か相談事があれば、なんなりとどうぞ。 このサイトでは多くの方が相談に乗ってくれますよ。
▼ 投稿者 さく さん [ 中国/E-mail ] | 2013年10月31日(木) 16時07分 |
ゆずきさん 早速お返事ありがとうございました。
勇希が持てました。 がんばります。
▼ 投稿者 ホワイトライオン さん [ 中国 ] | 2013年11月01日(金) 22時38分 |
ぜんぜん間違ってなどいないと思います。 とりあえずあなたの子供さん二人と一緒に出てゆくしかないように思いますね。 ただ、出てゆく宛があるのか!? 働ける場所も出る前に探しておかなくてはなりません。 子供さんを預かってくれるところ・・ 親族が預かってくれますか? 出るためには色々な準備が必要です。 どうしようもなければ一旦家を出て・・ それから離婚ができるよう話を進める(調停に申請)しかないでしょうね。 今すぐってわけにもいかないでしょうから・・ なるべく出来る準備を少しずつしてみることですよ。 旦那様に対しても離婚の原因にどんなことがあるのか? 紙にまとめて書き込んでみて、弁護士の無料相談などで相談を持ちかけてみて専門家に聞いてみてください。
▼ 投稿者 さく さん [ 中国/E-mail ] | 2013年11月02日(土) 09時50分 |
ホワイトライオンさん ありがとうございます。
現在正社員で勤務しているので勤務地の近くに引っ越しを考えています。 小学校・保育園の転校手続きも大体調べてあります。
先日夫に別れを切り出しました。
はじめはうん。と言っていましたが、やはり別れたくないと…。
「何でも直すからと」と言ってくれてはいます。
情が全くない訳でもありません。
今までも本気で別れるつもりはなくてケンカになってもいつも口では良い事を言ってその場がしのげればいい感じで。
もう信用しても良い事はない気がします。 頑張って子供と幸せな人生を前向きに考えます。
ありがとうございました。
|