トップページ-離婚を10倍有利にする情報サイト/離婚相談の掲示板あり-無料
投稿者 ゆ! さん [ 東京 ] | 2008年07月26日(土) 18時24分 |
大きな理由がない場合は、自分から離婚話をすると不利なのでしょうか? 『性格の不一致』『価値観の違い』『義家と合わない』という理由で離婚して、親権を取ることはできるでしょうか?(子供はもうすぐで3歳です) 私と主人は、職場結婚で、私は子供を産んだ今も同じ会社で社員として働いています。 『暴力』や『浮気』という決定的な理由はないのですが、今後、仲良く夫婦でやっていける自信は全くありません。 (以前、同じ会社の女性と『浮気』の手前のようなことは、ありました。。) 子供に対しても、主人に対する不満や不信感を感じると、優しく温かく接することができない自分が嫌なんです。 甘いと言われても、しょうがないと思うのですが。。
▼ 投稿者 ふじ さん [ 近畿 ] | 2008年07月26日(土) 23時42分 |
ゆ!さん はじめまして。 文章拝見さしてもらいましたが、ゆ!さんが思っていることを今現在妻からされています。(今までの経緯はここのサイトに何度かのせています)私にも妻にも大きな不貞はなくただこれからやっていく自信がないということで妻から離婚を申し立てられました。子供はまだ1歳です。この間一回目の調停を終えたばかりです。 弁護士にも聞きましたが性格の不一致や親類との不和など離婚の原因としてこれは「その他」に入るそうです。なのでもし裁判までいくようなら非常に難しい戦いになると言われました。大概の夫は妻に親権と慰謝料、養育費と財産分与を妻に渡さないといけないようになるらしいのですが必ずしもそうなるとは限らないようです。性格の不一致などでの離婚の場合慰謝料はもらえません。子供は年齢によりますが幼い場合は80%ぐらいの確率で親権は妻に渡るそうです。がしかし子供に決めさすというのもあります。尚且つ子をそだてるのに適した環境がないとだめらしいです。 人それぞれですが何も大して非がないのにいきなり離婚を迫られたら「ハア?」って思うでしょうし、離婚するうえに子供まで連れていかれると思うと夫側としては抑えきれない妻への怒りがこみあげてくるでしょう。ですが旦那様の浮気手前というのがあるとおっしゃるのならその証拠なども用意しておいたほうがいいかと。そのことが原因であるならなおさら。 ゆ!さんの旦那様がどういった行動をとるかはわかりませんが一度話し合ってみてはいかがでしょうか?話し合いで離婚が成立するならそれで終わるのですが、話し合いで解決できなかった場合は調停。それでも無理なら→審判。更に無理なら→裁判というかたちに自然となってきます。裁判をするには必ず調停をしなければならないという法律があるためまずは調停をされたらいいかと私は思います。ですが裁判では弁護士やらなにやら多額な金額がかかるのでまとまったお金が必要になります。
ゆ!さんが離婚しようと思えばできないことはないと思いますが。 結構大変ですよ??
▼ 投稿者 じぇいむず2 さん [ 関東 ] | 2008年10月01日(水) 18時00分 |
ゆ!さん はじめまして。じぇいむずと申します。
最近、調停離婚が決まった男です。男性の立場からコメントさせていただきます。
日本の離婚に関するシステムは、女性に大変有利に出来ております。
私も、私の側に暴力・浮気・借金・ギャンブルなどない、単に、妻が 私の実家のやり方を少しも受け入れたくないという「わがまま」のために、 離婚に追い込まれたのですが、
最初は、「同居しないが離婚もするつもりはないので、婚姻費用をよこせ」 と要求してきて、それに対して、私が、同居しない理由を求めても、調停員にも 満足な回答を示さないで、いつのまにか、離婚請求に変わってきました。 (弁護士の指摘で、おかしいといわれたのでしょう。)
基本的に小さな子供のいる場合、女性に親権は行きます。よほど、人間的に 問題が無い限り。私の妻ですら親権が取れるのだから、子供に虐待でも しない限り大丈夫です。
弁護士に言われたのは、「男の方からは、小さい子供がいると離婚請求は 不利になるけど、女性の方は、離婚しなくても、婚姻費用をもらって、 悠々生活できるから得ですね。別居期間が5年間とかある程度稼げないと、 裁判でも離婚を勝ち取れない」ということです。
調停の間も、めちゃくちゃな要求をし続けて、しまいには調停員があきれはて、 私に離婚を勧めるようになっておりました。
それくらい、出鱈目なやり方でも、女性は離婚が有利に出来ます。 (離婚しなくても、婚費をもらっていればよいのです。そのうちに、男の側が 音をあげます。)
ただし、ご主人が離婚したくないといって、頑張れるようだと、 離婚自体はできないでしょう。双方が離婚を求めない限り、離婚には 「婚姻を継続しがたい重大な事由」とやらが必要なのですから。
話し合いに一切応じない・同居も拒否するといった、世間の常識では 結婚生活が破綻しているとみなされるような状態でも、裁判所は、そう 見てくれません。男に向かって、「お子さんも小さいことですし、様子を見たら どうですか?」と寝言をのたまうのです。
実家に戻るなどが可能なようなら、子供と一緒に戻って、婚費の請求をしたら どうですか?たった一人で、子供の顔も見ないで、孤独な生活を続けることは 普通の男には出来ません。 (これで堂々と浮気が出来るとか言う発想が出来る人は知りませんが。)
私自身は、こんな勝手なことがまかり通る日本のシステムは、間違っていると 思いますが、今のところ、それが現実です。
ゆ!さんも、女性であることを最大限有利にご活用ください。
|