トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/離婚相談の掲示板あり−無料
投稿者 まゆたん さん [ 近畿/E-mail ] | 2010年09月11日(土) 11時28分 |
はじめまして。 私は4カ月の息子と主人の3人家族です。結婚2年目です。 夫は仕事柄、毎月半月くらいは家に帰れないことが多く、ほとんど私が一人で子育てをしています。結婚して見知らぬ土地に住むようになったので、実家も遠くまだ友達もいなくて悩みを言ったり、協力を頼めるのは夫以外にいません。
そんな毎日を送っていて、最近夫が育児に協力的でなくなっているのが悩みです。 つい先日、一週間くらい出張で家をあけてその間、私は育児でバタバタで精神的にも疲れてしまっていたのですが、週末は夫が休みだと分かっていたのでそれまで頑張って待っていました。その気持ちを主人にもメールで伝えると帰ったら協力すると返信をもらっていました。 ですが、帰ってきて早々、テレビゲームをしたり昼寝をしたりしてすぐ隣で子供が泣いているのに無視してしまいには私たちを置いて自分の実家に帰っていきました。 「何で帰るの?」と聞いても「何で帰るのって言われても・・・」と答えて教えてくれませんでした。
子供が生まれたときは喜んで子煩悩ぶりを見せていて、久し振りに家に帰ってわが子に会ったというのに、子供が可愛いと思えなくなったのでしょうか。以前は仕事で会えない時、とても残念がっていくら疲れて帰ってきてもめちゃくちゃ可愛がっていたのです。 先日に限らず、その前から子供が泣くとほったらかしにする態度をとるようになりおかしいなと感じつつ、私が大変なのを分かっているのにと思うと腹が立つようになり、離婚をほのめかすようなことを言ってしまいました。主人は離婚する気はないと言っています。家では全然しないのに、出かけたりするようなときは子供を常に抱っこして、外面は子煩悩な父親ぶるのが許せません。 バカらしい質問でごめんなさい。このような育児に協力的でない理由で離婚は出来るのでしょうか?ちなみに私は専業主婦なので、仕事をして養っている父親には育児義務はないのでしょうか?知り合いもいない土地で孤独に育児をしている自分が夫に見捨てられてるようなやりきれない思いでいっぱいです。
▼ 投稿者 なつなつこ さん | 2010年09月12日(日) 11時13分 |
はじめまして。 大変な環境で初めての子育て 大変ですね。
私も似たような環境だったので 気持ちが良く分かりますよ。
まだ四ヶ月と云うことですから、夜泣き、数時間おきの授乳等で 心身共にクタクタだと思います。私はそういった事で寝不足が2年続いたので 朝は廃人状態でした(笑)でもいつまでも続かないから大丈夫ですよ(^-^)!長く感じる毎日も、あと一年もすればあっと言う間になりますよ!
旦那さん育児に無関心で悲しくなりますね。まさに同じ悩みで、主人も仕事で家にいなかったので 一緒にいる時ぐらいは…って思う時もありましたが、留守だとお弁当も作らなくて済むし、ご飯も洗濯も適当に出来たので気楽でいいなぁ〜と思うようにしたら気持ちがラクになりましたよ〜外面が良いのも同じ。いやらしいなあ〜とムカムカするけど、外でも子供に無関心だと更に困るんですよねぇ。
自分のお腹に10ヶ月いて大変なお産を経験する女性と男性は違うのでしょうね。大きくなればダイナミックな遊びになってきたりして父親の出番が多くなるので、今は母親の番だと思うしかないです。
友達も赤ちゃんが力になってくれました。 公園やお散歩だけではなく、検診やサークルみたいな所でママ友が出来ましたよ。皆さん子育ての悩みがいっぱいで(旦那の愚痴もね)人見知りの私なので、メル友が出来ただけでも心強かったです。
私は子供が三人いますが、退院後実家に戻らず普段通りの生活をしていましたから ゴミ出し以外は何もしてくれなかった主人には 今もどこかで憎んでいますが、最近は子供が大きくなって父親の出番が増えたので 離婚しなくて良かったと心から思います。
大変だと思いますが、頑張ってください!!
▼ 投稿者 まゆたん さん [ 近畿E-mail ] | 2010年09月13日(月) 17時21分 |
なつなつこさんへ
はじめまして。返信ありがとうございます!心のこもった言葉にすごく救われました。 同じ環境で育児を頑張ってされてきて、すごく尊敬するし気持ちを察していただいて嬉しかったです。3人のお子さんですかぁ。 私なんてまだ一人目なのに、こんなことでは恥ずかしいですね。 これから子供の友達作りのためにも、他のママとの交流も大切になってきますね。検診やサークルに出かけて「みんな一緒」と思うと安心するし気持ちに余裕ができるのかもしれません。
私もいつか離婚しなくて良かったと思う日がくるように出来るとこまで頑張っていきたいと思いました。前向きな気持ちになれるきっかけを与えてくださって本当にありがとうございました!
|