離婚
浮気(不貞)
離婚経験者
離婚の悩み
浮気(不貞)の悩み
妻の悩み
夫の悩み
◎妻の悩みコミュニティ掲示板
▲HOME - ▲BACK
》 103件のうち8件を表示しています | 1 | 2 | 3 |
私は今、主人と別居しています。別居の原因は私が主人の嘘に気がつき主人の女遊びの現場を見たのです。以前、主人に浮気されたので「またか」という思いと「なぜ」という思いでした。主人は浮気した原因を私のせいにします。いつも責められ続けていました。現場を見たときくやしくて、主人にビールをかけて帰ってきました。主人の嘘に加担した人がいて、私はその人も許せなく叩いてしまいました。主人はその人を叩いたことを責め、私に暴力を振るってきました。「一億二億払ってでもお前と離婚する!」と震えながら言っていました。いつもの違うと直感し、真っ暗になりました。逃げたかったけれど逃げたらまた責められる・・・どうしていいのかわからずに薬を飲んでしまいました。主人が家に帰ってきたので助かったのですが、主人は私の妹に「面倒みきれないから引取りにきてくれ」と怒鳴りちらしていたそうです。退院してから私は実家へ帰り、その次の日に主人の母より家の鍵を返してほしいと言われ、もちろん、断りました。それから私の父に主人の母から電話があり、主人と私は水と油で性格があわないんだと。あと、息子の自慢話をし始めました。父が「何を言いたいのですか?」と聞いても答えず・・・次の週、父に主人から電話があり、「身を引きたい」と言われました。私は主人とは会話していません。あまり話をしたくない状態です。精神的にかなり答えており、カウンセリングに通っています。私からは離婚するとは言っていないし、父からも言っていません。主人はどうして「離婚したい」「別れたい」って言わないのでしょうか?「身を引きたい」は素直に「離婚」と受け取って良いのでしょうか?なにか金銭面での損得を考えての言葉のように思えてならないのですが、考えすぎなのでしょうか?私はもう、戻るべきではないと思っています。別れたほうがいいと。でもまだ「戻りたい」と思っている自分もいます。アドバイスお願いします。
初めまして、なまけものと申します。>主人はどうして「離婚したい」「別れたい」って言わないのでしょうか?自分から言い出せば不利になるというのが分かっているからでしょう。経済的なこと社会的な信用など色々な面で。>私はもう、戻るべきではないと思っています。別れたほうがいいと。>でもまだ「戻りたい」と思っている自分もいます。揺れている現状では、性急に結論を出す必要はないと思います。それよりも今までの浮気に関して証拠は掴んでいますか?いまするべき事は、今後どのようになっても、自分の身を守れるように準備しておくことだと思います。
なまけものさん、ありがとうございます。浮気の証拠は主人と相手の方が認めています。あと、私が別居している間に女性が部屋に泊まり、カードを置いていきそれをゴミ箱から発見し、それは今でもとってあります。主人から「離婚」を切り出さないんだったら、ずっとこのままですよね?!社会的信用を重視するのであるなら「浮気」したこと会社の人に自慢するなって思います。私から切り出したら慰謝料もらえないのでしょうか?!切り出すまで準備して待っていた方がいいみたいですね。
>浮気の証拠は主人と相手の方が認めています。これは文書などの形になっていますか? いざという時、前言を翻すというのは珍しいことではありませんから、念には念を入れましょう。>主人から「離婚」を切り出さないんだったら、ずっとこのままですよね?!勝手に離婚届を出していたというケ−スもあります。これも念のために離婚届けが不受理となるような手続きをしておいた方が宜しいかと思います。>私から切り出したら慰謝料もらえないのでしょうか?!>切り出すまで準備して待っていた方がいいみたいですね。そんなことはありません。慰謝料とは婚姻関係を破綻させた側に支払いを求めることが出来ます。ランさんはご主人と不倫相手に請求が出来ます。但し時効があることには注意なさってください。どんな事態になっても慌てぬように証拠固めをし、そして離婚に関する本を一、二冊買って基礎的な知識を身につけておかれてはいかがかと思います。
はじめまして。現在32歳、結婚7年、子供無し、別居半年になります。夫は41歳です。離婚の原因は、夫の男尊女卑、妻を人として扱わないなど、あまりにも冷たい態度に耐え切れなくなったからで、私から切り出したのが去年9月でした。今まで私のことを全く見ていなかった夫にとっては『離婚話』は青天の霹靂だったようで、その場で「離婚してやる!」といいました。その後、私への借金や婚姻費用の請求などの条件面で折り合いがつかず調停を起こしたのですが、2度目の調停(今月)の際に今度は一変して「離婚したくない」「戻って欲しい」と言い出しました。これってどういう心境なのでしょう?今更やり直す気は全くありません!思えば、離婚話直後に私の母に電話してきて「2ヶ月待って欲しい」といい。去年12月に私に電話で「離婚までのいきさつ」を聞き。さらに、たわいないおしゃべりまで望んで来ました。そして、2度目の調停(今月)後に私の父に電話し「ああすればよかった」「今、つらい・・・」などさんざん愚痴をこぼしてきました。私は大した額を望んでいるわけではないので、サッサと払ってもらい早くスッキリしたいのですが、今更もどらない妻へグチグチと言っている夫の気持ちがさっぱり分かりません。まるでダダをこねている子供のようです。しかも40過ぎなのに・・・。こんな夫が速やかに判を押してくれる方法はないものでしょうか?
初めまして、なまけものと申します。>これってどういう心境なのでしょう?>今更やり直す気は全くありません!男尊女卑の傾向のある男に共通しているのは、自分にとって都合のよい妻を欲しているということだと思います。自分の言うことに従っていればよいという意味で。これまでは、みうさんがそういう存在だったのですが、みうさんから拒否されて、慌てふためいているという状態ではないでしょうか。えてして、こういうタイプの男は亭主関白のように見えて、その実、配偶者に甘えているということが多いようですから。
>なまけものさんはじめまして、レスありがとうございます。まったく、そのとおりだと思います。夫は完全に私に甘えているようです。こんな場合、私の口から直接『もうもとには戻らない』『早く別れて欲しい』と言ったほうがいいのでしょうか?すでに、何度か話してはいるのですがあまり強くは言ってないので分かっているのかいないのか???です。
>私の口から直接『もうもとには戻らない』『早く別れて欲しい』と>言ったほうがいいのでしょうか?もうご自分の気持ちが固まっているのでしたら、はっきりと言った方がよいかと思います。相手に望みを持たせるような態度をとって得なことはありますか?>分かっているのかいないのか???です。分かっていないと思います。相手の気持ちを思いやれる人間なら、そもそも相手が傷つくような言動、行動は避けるでしょう。ご主人は年齢からして私と同世代ということになりますが、同じ世代の同性として言わせてもらえば、40年以上かかって出来上がった性格、人柄は一朝一夕には変わりません。このことは肝に銘じておかれた方が宜しいかと思います。